ディスカッションペーパー

経済学会では、ディスカッションペーパーの欧文シリーズと和文シリーズを発行しています。
2018年4月以降に発行された論文について、本文PDFを公開することとなりました(承諾を得たもののみ)。
各ディスカッションペーパーに関しては著者にお問い合わせ下さい。

ディスカッションペーパー申請書(教員会員限定)


欧文

シリーズNo. 著者 タイトル 発行年
Ⅰ-118 Akira Okamoto Pension Reform for an Aging Japan:Welfare and Demographic Dynamics 2024年
Ⅰ-117 Masaki Narukawa Tapered Semiparametric Estimation of Fractional Cointegration 2024年
Ⅰ-116 Hirofumi Okoshi Attractive Target for Tax Avoidance: Trade Liberalization and Entry Mode 2023年
Ⅰ-115 Keiko Yamaguchi How does stock market react to SDGs score in Japan? 2023年
Ⅰ-114 Jiyoung Kim
Kazuhiko Nishimura
Substitution elasticity of Japan’s meat imports: estimation with and without instruments 2022年
Ⅰ-113 Akira Okamoto The Optimum Quantity of Debt for an Aging Japan : Welfare and Demographic Dynamics 2022年
Ⅰ-112 Akira Okamoto Intergenerational Earnings Mobility and Demographic Dynamics:Welfare Analysis of an Aging Japan 2021年
Ⅰ-111 Hiroshi Mukunoki
Hirofumi Okoshi
Tariff Elimination versus Tax Avoidance:Free Trade Agreements and Transfer Pricing 2021年
Ⅰ-110 Akira Okamoto Immigration Policy and Demographic Dynamics: Welfare Analysis of an Aging Japan 2021年
Ⅰ-109 Hiroshi Kitamura
Misato Sato
Shiro Takeda
Multinational Entry and Organizational Change 2021年
Ⅰ-108 Xiaojing Cai
Yingnan Cong
Ryuta Sakemoto
COVID-19 and the forward-looking stock-bond return relationship 2021年
Ⅰ-107 Hayato Kato
Hirofumi Okosh
Economic Integration and Agglomeration of Multinational Production with Transfer Pricing 2021年
Ⅰ-106 Hiroshi Mukunoki
Hirofumi Okoshi
Rules of Origin and Consumer-Hurting Free Trade Agreements 2020年
Ⅰ-105 Yosuke Umezuki
Masanori Yokoo
Exotic Dynamics of Ination: Numerical Simulations 2019年
Ⅰ-104 Akira Okamoto Simulating the comprehensive Effects of Intergenerational Earnings Mobility in an Aging Japan 2019年
Ⅰ-103 Yosuke Umezuki
Masanori Yokoo
Chaotic Dynamics of a Piecewise Smooth Overlapping Generations Model with a Multitude of Technologies 2019年
Ⅰ-102 Narunto Nishigaki Trade-off between Different Aspects of Outreach and Optimum Rates of Interest for Microcredit 2018年
Ⅰ-101 Akira Okamoto Immigration Policy in an Aging and Depopulating Japan 2018年
Ⅰ-100 Narunto Nishigaki A Treatise on Optimum Interest Rates for Microcredit : Viewpoints of Outreach and Remained Earnings by Borrowers 2018年
Ⅰ-99 Masaki Narukawa Efficient Tapered Semiparametric Estimation of Multivariate Fractional Time Series 2018年
Ⅰ-98 Yosuke Umezuki
Masanori Yokoo
A Simple Model of Growth Cycles with Technology Choice 2017年
Ⅰ-97 Hiroko Okudaira
Masanori Yokoo
Regulating the Timing of Job Search : Evidence from New College Graduates in Japan 2017年
Ⅰ-96 Akira Okamoto Countermeasures to the Falling Birthrate in a Depopulating Japan:Effects of Delaying Reform and Prior Announcement 2016年
Ⅰ-95 Yuichiro Hidaka The Contingent Effects of Brand Loyalty and Variety Seeking Behavior for CRM:The empirical study on CRM data utilization in retail 2016年
Ⅰ-94 Narunto Nishigaki A Treatise on Conditions to Make Microfinance Work Well 2016年
Ⅰ-93 Akira Okamoto Child Allowances and Public Pensions: Welfare Effects and Political Feasibility of Reforms in a Silver Democracy 2016年
Ⅰ-92 Hisashi Sawaki Foreign Investment Attraction by Advertising Labor Quality 2015年
Ⅰ-91 Satoshi Niimura Adam Smith:Egalitarian or Anti-Egalitarian 2015年
Ⅰ-90 Hisashi Sawaki Advertising a Country to Attract Foreign Investors 2014年
Ⅰ-89 Hisashi Sawaki Horizontal Mergers under Asymmetric Information about Synergies 2014年
Ⅰ-88 Masaki Narukawa Semiparametric Whittle Eestimation of Cyclical Long-Memory Time Series by Ggeneralized Exponential Models 2014年
Ⅰ-87 Tateo Yoshida On a Class of Intermediate Inequality Measures:a New Concept of Mean-Dependent Inequality Invariance 2013年
Ⅰ-86 Youichiro Higashi Employment Contracts and Unemployment 2013年
Ⅰ-85 Hisashi Sawaki Bias and Ideology in Redistributive Politics 2013年
Ⅰ-84 Takao Asano
Hiroyuki Kojima
Choquet Expected Utility with Cominimum Additivity 2011年
Ⅰ-83 Youichiro Higashi A Note on the Value of Information with an Ambiguous Signal 2011年
Ⅰ-82 Masao Tsuri Impact of Global Financial Crisis on Japanese Economy:The Exchange Intervention as a Fiscal Policy 2011年
Ⅰ-81 Masao Tsuri Default Risks of Government Debt with Locally non-Ricardian Fiscal Policy with a Case of Japan 2011年
Ⅰ-80 Hajime Takatsuka
Ryohei Nakamura
Emission Credit Trading and Regional Inequalities 2011年
Ⅰ-79 Takanori Adachi
Takao Asano
Entrepreneurial Choice and Knightian Uncertainty with Borrowing Constraints 2010年
Ⅰ-78 Takao Asano
Noriaki Matsushima
Environmental Regulation and Technology Transfer 2010年
Ⅰ-77 Ryohei Nakamura
Masahiro Taguchi
Agglomeration and Institutional Effects on Dynamics in Regional Disparities:
Experience from Poland and Japan
2010年
Ⅰ-76 Ryohei Nakamura How do Agglomeration Economies, Migration and Income Transfers Explain the Change of
Interregional Income Disparities
2010年
Ⅰ-75 Akira Okamoto
Toshihiko Shima
Tomoyuki Nakajima
Welfare Analysis of Pension Reforms in an Aging Japan 2010年
Ⅰ-74 Takao Asano
Shin Kanaya
Satoru Takahashi
An Ambiguity-Free Asset and its Bid-Ask Spread under the Max-min Expected Utility 2009年
Ⅰ-73 Jiro Nemoto
Noriko Furumatsu
A New Testing Procedure for Scope Economies Using the Input Distance Function 2009年
Ⅰ-72 Takao Asano Optimal Tax Policy and Foreign Direct Investment under Ambiguity 2009年
Ⅰ-71 Takao Asano
Akihisa Shibata
Risk and Uncertainty in Health Investment 2009年
Ⅰ-70 Takao Asano Uncertainty Aversion and Portfolio Inertia 2009年
Ⅰ-69 Takao Asano
Akihisa Shibata
Optimal Pricing and Quality Choice of a Monopolist under Knightian Uncertainty 2009年
Ⅰ-68 Takao Asano Precautionary Principle and the Optimal Timing of Environmental Policy under Ambiguity 2009年
Ⅰ-67 Takao Asano
Hiroyuki Kojima
Some Characterizations of Totally Monotone Games 2009年
Ⅰ-66 Akira Okamoto
Toshihiko Shima
Tomoyuki Nakajima
Simulating Public Pension Reform in an Aging Japan 2009年
Ⅰ-65 Noriko Furumatsu Effects of Educational Policies and Tax Burdens on Long-Run Income Differentials 2008年
Ⅰ-64 Jiro Nemoto
Noriko Furumatsu
Cost Structure and Efficiency of Japanese Private Universities Revisited 2008年
Ⅰ-63 Ryohei Nakamura
Recky H.E.Sendouw
Convergence and Divergence of Indonesian Regional Income Disparities 2008年
Ⅰ-62 Xingyuan Zhang Why File Patents in China? Empirical Findings from Japanese Firm-level Data 2008年
Ⅰ-61 Xingyuan Zhang
Yoshifumi Nakata
Hiroyasu Inoue
Schumpeter Tamada
The Market Value of Patent Citations : New Findings from Japanese Firms 2008年
Ⅰ-60 Tateo Yoshida On Classes of Non-linear Intermediate Inequality Measures 2006年
Ⅰ-59 Tateo Yoshida A New Concept of Mean-dependent Intermediate Inequality 2006年
Ⅰ-58 Ryohei Nakamura Agglomeration Effects on Regional Economic Disparities a Comparison Between the UK and Japan 2006年
Ⅰ-57 Naoto Jinji Social Dumping, Monopsonistic Labour Market, and International Duopoly 2006年
Ⅰ-56 Masahiro Taguchi Mechanizm Upadku Socjalistycznego Systemu Gospodarczego 2006年
Ⅰ-55 Katsunari Ohashi
Shoji Haruna
How Does a Difference in the Degree of Competition Influence R&D with Spillover and Output in Oligopoly?: A Conjectural Variations Approach 2006年
Ⅰ-54 Naoto Jinji Intellectual Property Rights Protection,FDI,and Process Innovation in North-South Trade 2006年
Ⅰ-53 Daiji Fujii Entrepreneurial Choices of Strategic Options in Japan’s RPG Development 2006年
Ⅰ-52 Junichiro Ishida
Masanori Yokoo
Misperception-driven Chaos and Its Welfare 2005年
Ⅰ-51 Ryohei Nakamura Agglomeration Economies and Linkage Externalities in Urban Manufacturing Industries :
A Case of Japanese Cities
2005年
Ⅰ-50 Manabu Morita
Ryohei Nakamura
The Effect of Expectations on Housing Price Changes :
A Case of the Tokyo Metropolitan Area
2003年
Ⅰ-49 Xingyuan Zhang Maximizing the Likelihood of a Normal-gamma Stochastic Frontier Model with
Monte Carlo Algorithms
2003年
Ⅰ-48 Hiroaki Kakehara
Kensaku Kishida
Rei Watanabe
Dose a Time Preference Rate Contamination Matter? 2003年
Ⅰ-47 Junichiro Ishida
Masanori Yokoo
Heterogeneity-induced Chaos : An Example 2002年
Ⅰ-46 Tateo Yoshida Social Welfare Rankings of Income distributions :
A New Parametric Concept of Intermediate Iinequality
2002年
Ⅰ-45 Akira Okamoto Simulating Tax-mix Policies with Inheritance Taxes in Aging Japan 2002年
Ⅰ-44 Junichiro Ishida
Masanori Yokoo
Payoff Externalities, Time to Build and Endogenous Business Cycles 2001年
Ⅰ-43 Akira Okamoto Within-cohort Inequality and Tax Reforms in Aging Japan 2001年
Ⅰ-42 Taishi Ohno
Taisuke Katayama
Yoshihiro Eshima
Public Management Innovation in Japan : Its Characteristics and Challenges 2000年
Ⅰ-41 Atsuo Kawai
Kozo Yamada
Naoto Yamaji
3M Pacing Plus Projects :
A New Perspective of Managing Corporate Entrepreneurial Process
2000年
Ⅰ-40 Kenji Kutsuna
Kozo Yamada
Yoshihiro Eshima
The Role of Government-backed Venture Foundations in Japan 2000年
Ⅰ-39 Akira Okamoto Progressive Expenditure Taxation in Aging Japan 2000年
Ⅰ-38 Atsuo Kawai
Hiroyuki Ito
Kozo Yamada
High Growth JASDAQ Firms During a Recession :
Empirical Evidence from Newly Registered Firms, 1993 to 1997
1999年
Ⅰ-37 Chisato Yoshida The Optimal Enforcement of Immigration Law 1999年
Ⅰ-36 Shoji Haruna R&D Competition and R&D Cartelization in Cournot and Bertrand Duopolies with Spillovers 1999年
Ⅰ-35 Kozo Yamada The Process of New Venture Creation : Empirical Evidence from Japanese Venture Firms 1998年
Ⅰ-34 Shoji Haruna A Note on Demand Elasticities, Asymmetry and Strategic Trade Policy 1997年
Ⅰ-33 Akira Okamoto
Toshiaki Tachibanaki
Integration of Social Security and Tax Systems 1997年
Ⅰ-32 Akira Okamoto A General Equilibrium Fiscal Model with Overlapping Generations and Heterogeneous Labor :
an Application to an Aging Society
1997年
Ⅰ-31 Akira Okamoto Heterogeneous Labor and Tax Reform in an Aging Society :
Progressive Taxation and Intragenerational Redistribuion
1997年
Ⅰ-30 Chisato Yoshida The Global Welfare Effects of Financing the Internal Enforcement Policy of Illegal Immigration 1997年
Ⅰ-29
Ⅰ-28
Ⅰ-27 Chisato Yoshida The global welfare of illegal immigration in the presence of capital mobility 1996年
Ⅰ-26 Chisato Yoshida The global welfare of illegal immigration : no discernment case 1996年
Ⅰ-25 Chisato Yoshida Profit-sharing, urban unemployment and welfare in the less developed counrties 1991年
Ⅰ-25 Ryouhei Nakamura Economies of network and scale Japanese private railroad firms 1996年
Ⅰ-24 Yasuhiko Tanigawa
Yoshiko Nishimura
When the Japanese investors exercise convertible bonds? 1995年
Ⅰ-23 Yasushi Nagata Stein Type Confidence Interval of Disturbance Variance in a Linear Regression Model with
Multivariate Student-t Distributed Errors
1995年
Ⅰ-22 Chisato Yoshida
Hiroshi Ohta
Unemployment, International Migration and Profit-sharing 1994年
Ⅰ-21 Yasushi Nagata The Relationship between the Improvement on the Point Estimation and the Improvement on
the Interval Estimation for the Disturbance Variance in a Linear Regression Model
1994年
Ⅰ-20 Shin-ichi Matsuda
Yasushi Nagata
Definition of powers in multiple comparisons, and features of several procedures based on them 1994年
Ⅰ-19 Taichi Inaba
Yasushi Nagata
An Inequality in the Condition for Improving on an Equal-Tails Confidence Interval of
Normal Variance
1994年
Ⅰ-18 Yasushi Nagata The Neyman Accuracy and the Wolfowitz Accuracy of the Stein Type Improved Confidence
Interval for the Disturbance Variance in a Linear Regression Model
1994年
Ⅰ-17 Yasushi Nagata On the Normal Approximation for the Distribuiton of the Estimated Process Capability Index Cpk 1994年
Ⅰ-16 Yasuhiko Tanigawa A Positive Pricing Kernel in Factor Pricing Models : an Empirical Investigation 1992年
Ⅰ-15 Yasuhiko Tanigawa On Construction of Intertemporal Marginal Rate of Substitutios from Asset Market Date 1992年
Ⅰ-14 Toshio Kobayashi Is Japanese Management Really Unique ? : Toward Realization of Legalistic Open Markets in Japan 1992年
Ⅰ-13
Ⅰ-12 Y. Hashimoto Statistical Methods of Measuring Quantity and Quality of Service Products 1992年
Ⅰ-11
Ⅰ-10 Toshiro Matsumoto Problems in the Sudy of History of Colonies in Japan ( a revised edition ) 1990年
Ⅰ-9 Toshiro Matsumoto Problems in the Study of History of Colonies in Japan 1990年
Ⅰ-8 Y. Hashimoto The Concept of Service and Definition of ‘Servicialization’ 1989年
Ⅰ-7 Toshimi Fujimoto On Ragnar Frisch’s Model of Economic Policy in a Static Framework 1988年
Ⅰ-6 Akira Wakisaka Promotion Possibilities of Female White Coller Workers in Japan 1988年
Ⅰ-5 Y. Hashimoto A Theory on the Evolutionary Process of Economic Zone 1988年
Ⅰ-4 Michimasa Satoh Funds Flow View of Financial Accounting :
the Third Approach to Constructing the Conceptual Framework of Accounting
1983年
Ⅰ-3 Masayoshi Maruyama Product Differentiation and the Equilibrium Pattern of Transactions 1986年
Ⅰ-2 Masayoshi Maruyama
Tatsuhiko Nariu
On the Economic Role of Vertical Restrictions 1985年
Ⅰ-1 Masayoshi Maruyama Product Selection with Imperfect Information 1985年

和文

シリーズNo. 著者 タイトル 発行年
Ⅱ-89 岸田 研作 再考:家族介護者の就業促進政策としての介護保険の効果 2023年
Ⅱ-88 日高 優一郎 家事の外部化に関する家計調査ミクロデータの整理 2023年
Ⅱ-87 戸前 壽夫 岡山中小・中堅企業3社の事例~社会性と経済性に着目して~ 2021年
Ⅱ-86 日高 優一郎 調理・冷凍食品市場の成長と変遷する家族-家族と市場、マーケティングの関係の理解にむけて- 2021年
Ⅱ-85 ⻄⽥ 陽介 美術館経営とファイナンス 2020年
Ⅱ-84 ⻄⽥ 陽介 地域産業資源活⽤企業とネットワークに関する考察 2020年
Ⅱ-83 西垣 鳴人 MFIs目的間トレードオフとエージェンシー問題 2019年
Ⅱ-82 戸前 壽夫 地域に根付くオンリーワン型中小企業-横山製鋼(株)の事例- 2017年
Ⅱ-81 日高 優一郞 ふるさと納税の普及プロセスにおける寄付獲得競争-ソーシャル・マーケティング研究の課題に関する探索的検討- 2017年
Ⅱ-80 新村 聡 グロチウスとホッブズの権利論 2016年
Ⅱ-79 日高 優一郞 小売における異質なCRM活動の有効性に関する実証研究-CRM実施後の顧客エンゲージメントのためのCRMミックスの検討- 2016年
Ⅱ-78 余合 淳 人事ポリシーと人事施策が公正感に及ぼす影響に関する実証分析-雇用区分と分配志向に着目して- 2015年
Ⅱ-77 野原 克仁
生川 雅紀
ポアソン逆正規回帰モデルを用いた福島県の風評被害により失われた旅行便益の計測 2014年
Ⅱ-76 藤井 大児 資源循環型経済へのパラダイム転換試論プラスチック製食品用トレーの事例分析 2014年
Ⅱ-75 松本 俊郎 1950年代の工業問題に関わる吉林省档案館所蔵資料について 2013年
Ⅱ-74 戸前 壽夫 地方立地のオンリーワン型企業の経営-(株)メイトの事例- 2013年
Ⅱ-73 戸前 壽夫 企業活動と立地-価値連鎖の視点から- 2011年
Ⅱ-72 中村 良平
森田  学
猪原 龍介
地域ポテンシャルと賃金格差、雇用シミュレーション-地域間産業連関構造を考慮したNEGモデルの実証- 2011年
Ⅱ-71 吉田 建夫 世界的所得分配の変動に関する経済統計分析 2010年
Ⅱ-70 岸田 研作
谷垣 靜子
登録ヘルパーの労働供給と労働希望時間のミスマッチ 2010年
Ⅱ-69 矢吹 雄平 地域経営における“マーケティング・ネットワーク”概念の可能性と今後の研究課題 2009年
Ⅱ-68 藤井 大児 不確実性下における適応システムの多様性-デニム・ジーンズ産地型集積の事例研究- 2009年
Ⅱ-67 神事 直人 地域温暖化対策と国境税調整及び炭素関税 2009年
Ⅱ-66 岸田 研作
谷垣 靜子
介護保険料の負担感に影響する要因の分析 2008年
Ⅱ-65 岸田 研作
谷垣 靜子
特別養護老人ホームの入所の緊急性に影響する要因の分析 2008年
Ⅱ-64 岸田 研作
谷垣 靜子
介護職員が働き続けるには何が必要か? 2008年
Ⅱ-63 知野 哲朗 わが国の医療提供システムと非営利性 2007年
Ⅱ-62 諸藤 裕美 ハイブリッド車開発のための組織構造の形成過程-トヨタの事例を用いて 2007年
Ⅱ-61 矢吹 雄平 「地域ブランド」の構造-“マーケティング・ネットワーク”の視角から- 2006年
Ⅱ-60 知野 哲朗 老人医療費の変動と格差について 2006年
Ⅱ-59 知野 哲朗 資源配分機能としての制度・規制:わが国医療制度の経済分析 2006年
Ⅱ-58 矢吹 雄平 “地域経営論”の限界と「マーケティング・ネットワーク」概念の可能性
:議会制民主主義制度の現状を踏まえて
2005年
Ⅱ-57 知野 哲朗 高齢者医療費の格差,公私医療機関の併存,および公的規制 2005年
Ⅱ-56 藤井 大児 辺境からの技術的革新:青色LED開発競争の事例分析 2004年
Ⅱ-55 知野 哲朗 開設者別医療機関の市場構造的特徴の形成とその経済的誘因 2004年
Ⅱ-54 戸前 壽夫 地域中小企業の国際化と企業経営:アンケート調査の分析 2003年
Ⅱ-53 諸藤 裕美 報酬付与の創造性への影響に関する一考察:研究開発領域の報酬システムへのインプリケーション 2003年
Ⅱ-52 知野 哲朗 高齢者入院医療費の都道府県別格差と順位:その特徴と要因 2002年
Ⅱ-51 張・鳳海
春名 章二
企業の国有化比率と製品差別化 2002年
Ⅱ-50 知野 哲朗 わが国医療機関の構造的特徴-所有権と規制の観点から- 2002年
Ⅱ-49 江島 由裕 創造的中小企業支援政策の効果 2001年
Ⅱ-48 栗木 契 ファッションの駆動力 2001年
Ⅱ-47 栗木 契 競争優位の源泉としてのネットコミュニティ-リニジの事例分析を手がかりに- 2001年
Ⅱ-46 栗木 契 消費者行動を構成する作動-「消費者情報処理」から「競争的使用価値」へ- 2001年
Ⅱ-45 佐藤 倫正 グローバリズムとガイア会計 2000年
Ⅱ-44 栗木 契 消費を構成する二重の情報処理機構-選択と逆選択の連結- 2000年
Ⅱ-43 江島 由裕 ベンチャー財団の事例研究:高投資実績の6つのケース 2000年
Ⅱ-42 山田 幸三
江島 由裕
創造的中小企業創出支援事業の役割と限界 2000年
Ⅱ-41 渡辺 岳夫 日本におけるABC/ABMの実態分析 1999年
Ⅱ-40 渡辺 岳夫 Activity-Based Costingの採用促進要因 1999年
Ⅱ-39 源河 朝典 ロシア極東地域の統計の特徴 1999年
Ⅱ-38 渡辺 岳夫 製造間接費のビヘイビアと配賦システムに関する実証的研究 1999年
Ⅱ-37 津守 貴之 東アジア物流体制と沖縄県経済 1999年
Ⅱ-36 栗木 契 広告としてのユーモア-逆説の交錯によるコミュニケーション- 1998年
Ⅱ-35 山田 幸三 ベンチャー企業創造のプロセス 1997年
Ⅱ-34 松本 俊郎 日本における最近の植民地朝鮮経済史研究について-鉱工業部門を中心に- 1996年
Ⅱ-33 岡 益巳 開放政策下の流行り謡の特徴 1996年
Ⅱ-32 永田 靖 回帰分析における母寄与率の推定 1996年
Ⅱ-31 山田 幸三 製造業の事業開発管理-その測定と類型- 1995年
Ⅱ-30 永田 靖 統計的多重比較法の基礎 1995年
Ⅱ-29 松本 俊郎 資料:「満州国」期を対象とする中国東北研究 文献目録:1980-90年代の出版物を中心に 1993年
Ⅱ-28 佐藤 倫正 会計観の変遷と日本の選択 1993年
Ⅱ-27 山田 幸三 日本企業の組織文化の定量的分析 1992年
Ⅱ-26 脇坂 明 男女関係からみた職場類型と今後の課題 1992年
Ⅱ-25 松本 俊郎 日本における植民地史研究の課題-近代のとらえ方をめぐって- 1991年
Ⅱ-24 黒川 勝利 木下順氏の「書評」に答える 1990年
Ⅱ-23 中村 良平 瀬戸大橋料金問題について 1989年
Ⅱ-22 佐藤 倫正 米国資金会計論の展開 1989年
Ⅱ-21 松本 俊郎 再論 戦前戦後を通してみた台湾・韓国経済の長期的動向分析 1988年
Ⅱ-20 佐藤 倫正 資金会計と社会関連情報の開示-公益企業運転資本概念の再検討にむけて- 1988年
Ⅱ-19 1988年
Ⅱ-18 松本 俊郎 再論、石橋湛山の対中、対満政策論 1987年
Ⅱ-17 丸山 雅祥 日本の流通システム:再考 1987年
Ⅱ-16 脇坂 明 潜在失業をふくめた雇用情勢の深刻度指標「就業構造基本調査」をつかって 1987年
Ⅱ-15 脇坂 明 女子が働くことの意義 1987年
Ⅱ-14 丸山 雅祥 流通段階の取引様式 1987年
Ⅱ-13 丸山 雅祥 流通系列化の情報的側面 1987年
Ⅱ-12 丸山 雅祥 垂直的市場構造と価格政策 1987年
Ⅱ-11 丸山 雅祥 小売段階の情報と取引 1987年
Ⅱ-10 丸山 雅祥 危険分担と取引様式 1987年
Ⅱ-9 丸山 雅祥 垂直的取引制限と販売促進 1987年
Ⅱ-8 高木 彰 恐慌論研究における方法論上の問題について 1986年
Ⅱ-7 脇坂 明 女子労働者昇進の可能性-スーパー調査の事例から- 1986年
Ⅱ-6 池尾 和人 貸出の固定性と金融調節 1985年
Ⅱ-5 神立 春樹 1985年度一般教育科目「経済学」の授業の反省 1985年
Ⅱ-4 佐藤 倫正 FASB現金フロー計算書の目的 1985年
Ⅱ-3 佐藤 倫正 資金会計情報とその開示 1985年
Ⅱ-2 丸山 雅祥 製品差別化の理論分析:展望-製品選択と情報問題の視角から- 1985年
Ⅱ-1 池尾 和人 金融制度のミクロ分析 1985年