NEWS

  • 在学生 | 岡山大学経済学部 - Part 3

「天王寺谷ゼミの活動が山陽新聞に掲載されました」

11月13日(水)に天王寺谷ゼミの活動が山陽新聞(7面 地方経済欄)に掲載されました。 山陽新聞デジタルからも閲覧できます。 → 企業の温室効果ガス 排出量可視化 県商工会連 岡山大と連携し後押し:山陽新聞デジタル|さんデジ

大越裕史講師の論文 ”Eco-friendly location under fiscal competition” (with Keisaku Higashida) が International Tax and Public Finance に受理されました。

業績紹介 大越裕史講師の論文 ”Eco-friendly location under fiscal competition" (with Keisaku Higashida) が International Tax and Public...

経済学部生が、きびだんごCFP表示実証実験に参加しています

経済学部天王寺谷ゼミの学生が、株式会社廣榮堂で実施している「きびだんごCFP表示実証実験」に参加しています。本プロジェクトは、MS&ADインターリスク総研株式会社と天王寺谷研究室の共同研究の枠組みで行っているもので、倉敷美観地区にあ...

パネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました

パネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました
2022年6月24日(金)に、岡山大学経済学部の主催でパネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました。経済学部(昼間コース)の1年生向けに開催され、約200名が対面及びオンラインで受講しました。 <プログラム>  15:30...

【変更のお知らせ】12月1日より、経済学部教育研究支援室の開室時間が変更しました。

2023年度「経済経営特殊講義」が開講しました。

2023年度「経済経営特殊講義」が開講しました。
 2023年度の経済経営特殊講義が4月19日(水)に開講し、開講式と初回講義が26番教室において久しぶりに対面形式で行われました。  本講義は1996年から始まり、一般社団法人岡山経済同友会の協力を得て、経済学部で開講している講義科目です...

蔡暁静准教授の論文 “Features and Evolution of Global Energy Trade Patterns from the Perspective of Complex Networks”(with Yingnan Cong, Yufei Hou, Jiaming Jiang, Shuangzi Chen) がEnergiesに受理されました。

業績紹介 蔡暁静准教授の論文 “Features and Evolution of Global Energy Trade Patterns from the Perspective of Complex Networks”(with Y...

令和5年公認会計士試験の合格発表

令和5年公認会計士試験の合格発表
去る11月17日(金曜日)に、金融庁の公認会計士・監査審査会より令和5年公認会計士試験の合格発表があり、岡山大学経済学部から4名が合格しました。 経済学部在学生:4名 関口悠理さん(白陵高等学校卒)※ 林田拓馬さん(兵庫県立神戸高等学...

2024年度「経済経営特殊講義」が開講しました。

2024年度「経済経営特殊講義」が開講しました。
2024年度の経済経営特殊講義が4月17日(水)に開講し、開講式と初回講義が26番教室で行われました。  本講義は1996年から始まり、一般社団法人岡山経済同友会の協力を得て、経済学部で開講している講義科目です。  開講式では、村井浄信...

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-90)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-90)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。

天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。

天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。
教員の出版物紹介 天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。 天王寺谷 達将 著(2025)『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』 ...