NEWS

  • 在学生 | 岡山大学経済学部 - Part 27

2016年度の「プロジェクト・ゼロ」を紹介します

2016年度の「プロジェクト・ゼロ」を紹介します
2016年度 特殊講義(プロジェクト・ゼロ)成果発表の様子 2016年度のテーマは『オープンキャンパス』。 8月6日(土)の経済学部オープンキャンパスに参画し、プロジェクトを遂行しました。各チームに与えられたミッションは、 ...

「各国経済・ビジネス事情 in English 2」授業紹介

「各国経済・ビジネス事情 in English 2」授業紹介
「各国経済・ビジネス事情 in English 2」授業紹介 経済学部専門科目「各国経済・ビジネス事情 in English 2」では毎回外部の講師をお招きして、英語で講義を聴き、講義内容に関連したディスカッションやロールプレイなどを英語...

2015年度「プロジェクト・ゼロ」を紹介します

2015年度「プロジェクト・ゼロ」を紹介します
2015年度 特殊講義(プロジェクト・ゼロ)成果発表の様子 [caption id="attachment_2893" align="alignleft" width="365"] Dチーム企画『エコバッグで考える』[/caption] ...

H28年度経済学部前期卒業認定者が決定しました。

以下の通りH28年度経済学部前期卒業認定者が決定しました。 ・H28年度前期(9月)卒業認定者(別窓:pdf)

平成28年度秋季岡山大学学位記等授与式のお知らせ

平成28年度秋季岡山大学学位記等授与式のお知らせ

2016年5月18日(水)、一橋大学名誉教授・高山憲之先生による経済学会大講演会「年金の現状と今後の課題」を開催しました。

「広島国税局幹部講演会」が開催されました。  (岡山大学ニュースにリンク)

「広島国税局幹部講演会」が開催されました。  (岡山大学ニュースにリンク)

2016年度第7回経済経営特殊講義: 株式会社クレオフーガ 西尾周一郎社長

2016年度第7回経済経営特殊講義:  株式会社クレオフーガ 西尾周一郎社長
第7回経済経営特殊講義:株式会社クレオフーガ 西尾周一郎社長 5月25日は株式会社クレオフーガの西尾社長を来ていただきました。 西尾社長は岡山大学経済学部の出身で、学生の時に起業をされました。仕事の内容は音・音楽を作る人と、それを...

2016年度第8回経済経営特殊講義: 製茶組合Qualitea美作 下山桂次郎代表

2016年度第8回経済経営特殊講義:  製茶組合Qualitea美作 下山桂次郎代表
第8回経済経営特殊講義:製茶組合Qualitea美作 下山桂次郎代表 6月1日は、製茶組合Qualitea美作の下山代表に来ていただきました。下山代表からはこれまでの製茶業界の常識とは全く異なる新たなビジネス・モデルを構築されている...

2016年度第6回経済経営特殊講義: 両備ホールディングス株式会社 松田敏之副社長

2016年度第6回経済経営特殊講義:  両備ホールディングス株式会社 松田敏之副社長
第6回経特殊講義:両備ホールディングス株式会社 松田副社長 5月18日は両備ホールディングス株式会社の松田敏之副社長を来ていただき、両備ホールディングスを事例として具体的な新規事業展開を解説するとともに新規事業展開の前提として明確な...

2016年度第4回経済経営特殊講義: 株式会社果実工房 平野幸司社長

2016年度第4回経済経営特殊講義:  株式会社果実工房 平野幸司社長
第4回経済経営特殊講義:株式会社果実工房 平野幸司社長 4月27日は株式会社果実工房の平野社長を来ていただき、起業するまでの経緯から起業後の資金繰りや原料調達等の苦労とそれを乗り越える工夫と努力、さらに事業を拡大させるタイミングやポ...

2016年度第5回経済経営特殊講義: 株式会社ベクトル 村川智博社長

2016年度第5回経済経営特殊講義:  株式会社ベクトル 村川智博社長
第5回経済経営特殊講義:株式会社ベクトル 村川智博社長 5月11日は株式会社ベクトルの村川社長を来ていただき、起業から事業拡大の過程を、環境変化への対応ができるための自己変革の必要を軸に話していただきました。特に起業したころの失敗談...