NEWS

  • 在学生 | 岡山大学経済学部 - Part 2

張星源教授の論文 “Do Deep Regional Trade Agreements Strengthen Anti-corruption? A Social Network Analysis”(with Rajeev K. Goel, Jiaming Jiang, Salvatore Capasso)がWorld Economyに受理されました。

業績紹介 張星源教授の論文 "Do Deep Regional Trade Agreements Strengthen Anti-corruption? A Social Network Analysis"(with Rajeev K. ...

2022年度第3・4学期「実践コミュニケーション論」が始まりました

2022年度第3・4学期「実践コミュニケーション論」が始まりました
10月5日(水)から経済学部と工学部の共同開講の「実践コミュニケーション論」が始まりました。 Aクラス(経済学部開講・協力企業株式会社宗家源吉兆庵)とBクラス(工学部開講・協力企業丸五ゴム工業株式会社)ともに、経済学部生と工学部生の両学部...

2023年度「実践コミュニケーション論」が始まりました

2023年度「実践コミュニケーション論」が始まりました
 10月4日より、経済学部と工学部の共同開講の「実践コミュニケーション論」が始まりました。  本年度は、経済学部・工学部の学生がAクラス(経済学部開講・協力企業はRSK山陽放送)とBクラス(工学部開講・協力企業は公益財団法人 岡山県環境保...

大越裕史講師の論文 “Attractive target for tax avoidance: Trade liberalization and entry mode” が International Tax and Public Finance に受理されました。

業績紹介 大越裕史講師の論文 "Attractive target for tax avoidance: Trade liberalization and entry mode" が International Tax and Publi...

経済学部学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始

本学学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始 2024年07月30日  本学は7月25日、昨年度に引き続き、岡山県商工会連合会との連携・協力協定に係る取り組みの一環として、企業のCO2排出量可視化を目的...

金志映准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-121)が発行されました。

金志映准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-121)が発行されました。

経済学部のゼミ活動が「令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に掲載されました。

経済学部のゼミ活動が「令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に掲載されました。
経済学部天王寺谷ゼミの活動が、「令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に掲載されました。 本報告書は、環境省が国会へ提出する年次報告書で、以下のURLよりご欄頂けます(掲載箇所は、PDF33頁、冊子17頁)。 htt...

天王寺谷准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。

11月18日(火)の日本経済新聞14面ビジネス1欄「主力事業失速、次の一手は」の記事の中で、天王寺谷准教授のコメントが掲載されました。 本記事は、電子版からも閲覧できます。 EV電池やオムツ、順風から急変 「技術×先手」が危機乗り...

2015年6月3日(水)、一橋大学大学院経済学研究科教授・齊藤誠先生による経済学会大講演会「日本経済から見た世界経済、世界経済から見た日本経済」を開催しました。

酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。

酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。 https://emotional-link.co.jp/sakemoto-prof/

岡本教授が3月7日にテレビ番組「イブニングニュース」(山陽放送)に出演されました。

岡本章教授がテレビ番組「イブニングニュース」(RSK山陽放送)に出演されました。 その模様は次の動画から視聴できます(岡本教授の出演部分は5:05~)。 『特集 作陽高校の移転の影響は?』  

2023年度の公開講座が開催されました

2023年度の公開講座が開催されました
2023年6月17日(土)に、岡山大学文化科学系総合研究棟2階の共同研究室で、令和5年度岡山大学公開講座のひとつである『社会イノベーションとマネジメント』が開催されました。 開講に先立ち古松紀子経済学部長から挨拶がありました。その後、青尾...