金志映准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-121)が発行されました。

経済学部のゼミ活動が「令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に掲載されました。

経済学部天王寺谷ゼミの活動が、「令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に掲載されました。
本報告書は、環境省が国会へ提出する年次報告書で、以下のURLよりご欄頂けます(掲載箇所は、PDF33頁、冊子17頁)。
htt...
2015年6月3日(水)、一橋大学大学院経済学研究科教授・齊藤誠先生による経済学会大講演会「日本経済から見た世界経済、世界経済から見た日本経済」を開催しました。
酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。
酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。
https://emotional-link.co.jp/sakemoto-prof/
岡本教授が3月7日にテレビ番組「イブニングニュース」(山陽放送)に出演されました。
岡本章教授がテレビ番組「イブニングニュース」(RSK山陽放送)に出演されました。
その模様は次の動画から視聴できます(岡本教授の出演部分は5:05~)。
『特集 作陽高校の移転の影響は?』
2023年度の公開講座が開催されました

2023年6月17日(土)に、岡山大学文化科学系総合研究棟2階の共同研究室で、令和5年度岡山大学公開講座のひとつである『社会イノベーションとマネジメント』が開催されました。
開講に先立ち古松紀子経済学部長から挨拶がありました。その後、青尾...
酒本隆太准教授の論文 “Do commodity factors work as inflation hedges and safe havens?” (with Kei Nakagawa)が Finance Research Lettersに受理されました。
業績紹介
酒本隆太准教授の論文 “Do commodity factors work as inflation hedges and safe havens?” (with Kei Nakagawa)が Finance Research ...
天王寺谷准教授の研究活動が日刊工業新聞で紹介されました。
3月25日(月)に、天王寺谷准教授とMS&ADインターリスク総研株式会社との共同研究活動「脱炭素メリット分析」が日刊工業新聞で紹介されました。
本記事は、電子版からも閲覧できます。
→ MS&ADインターリスク総研と岡...
2024年度「現代中小企業論」パネルディスカッションと意見交換会を実施

2024年度「現代中小企業論」パネルディスカッションと意見交換会を実施しました
2024年度の現代中小企業論(特殊講義)は7月22日(月)に学生を加えたパネルディスカッションの形式で最終の講義を終えました。
[caption id=...
岡本章教授のDiscussion Paper(Ⅰ-122)が発行されました。

浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 “Global Foreign Exchange Volatility, Ambiguity, and Currency Carry Trades” (with Ryuta Sakemoto)がJournal of Banking and Financeに受理されました。
業績紹介
浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 "Global Foreign Exchange Volatility, Ambiguity, and Currency Carry Trades" (with Ryuta Sakemoto)が...