NEWS

  • 在学生 | 岡山大学経済学部 - Part 12

「公認会計士制度説明会」を実施しました

「公認会計士制度説明会」を実施しました
 7月11日(木)に「公認会計士制度説明会」を津島キャンパス文法経講義棟で開催し、日本公認会計士協会中国会に所属される4名の先生方(金万 忠弘 氏、藤本 亮 氏、山根 伶仁 氏、林田 拓馬 氏)にご登壇頂きました。説明会では、村井 浄信 経...

岸田研作教授のDiscussion Paper(Ⅱ-91)が発行されました。

岸田研作教授のDiscussion Paper(Ⅱ-91)が発行されました。

大越裕史准教授の論文 “Beneficial fiscal competition for foreign direct investment: Transport infrastructure and economic integration” (with Shigeo Morita) が International Tax and Public Finance に受理されました。

業績紹介 大越裕史准教授の論文 "Beneficial fiscal competition for foreign direct investment: Transport infrastructure and economic int...

佐藤美里准教授の記事【「有力多国籍企業」が、なぜ海外で苦戦するのか:外資自動車メーカーの日本撤退など事例は多数】が東洋経済ONLINEに掲載されました。

佐藤美里准教授の記事【「有力多国籍企業」が、なぜ海外で苦戦するのか:外資自動車メーカーの日本撤退など事例は多数】が東洋経済ONLINEに掲載されました。 掲載記事のURL:https://toyokeizai.net/articles...

2022年度「現代中小企業論」が開講しました。

2022年度「現代中小企業論」が開講しました。
2022年度「現代中小企業論」が開講しました。  2022年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月11日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。  本講義は13年目を迎え、オンライン形式での開講となります。開講式では古松紀子経済学...

令和4年特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講

令和4年特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講
野村證券株式会社提供講座である特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が4月13日(水)に開講し、開講式とガイダンスが経済学部中会議室よりリアルタイム配信されました。本講義は、例年野村證券(株)から株式・証券に関する実務に当たられている方々を講...

酒本隆太准教授の論文 “The Time-Varying Risk Price of Currency Portfolios” (with Joseph P. Byrne and Boulis Maher Ibrahim)がJournal of International Money and Financeに受理されました。

業績紹介 酒本隆太准教授の論文 "The Time-Varying Risk Price of Currency Portfolios" (with Joseph P. Byrne and Boulis Maher Ibrahim)がJo...

2024年度岡山大学経済学会学生優秀論文賞の表彰式を開催しました。

2024年度岡山大学経済学会学生優秀論文賞の表彰式を開催しました。

令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました

令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました
 令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました  令和4年3月25日(金)午前の岡山大学の卒業式の後、午後から経済学部の卒業証書授与式を講義棟26番教室で行いました。はじめに張経済学部長が卒業生へ式辞を述べ、ついで張経済...

タマサート大学(タイ)との国際オンラインセミナー実施報告

タマサート大学(タイ)との国際オンラインセミナー実施報告 岡山大学経済学部とタイ王国タマサート大学グローバル・スタディーズ学部の共催による海外特別演習 「日本とタイの社会課題に対して社会起業(ソーシャル・アントレプレナーシップ)で挑む!...

経済学部学生が令和3年度「学生イノベーションチャレンジ推進事業」のグランプリを受賞

経済学部学生が令和3年度「学生イノベーションチャレンジ推進事業」のグランプリを受賞
令和3年度「学生イノベーションチャレンジ推進事業」のグランプリを受賞  この度、経済学部学生を代表者とするグループが、岡山市の学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクトにおいてグランプリを受賞しました。これは岡山市が大学等で学んだスキル...

2024年度学生優秀論文賞の審査結果が発表されました。

2024年度学生優秀論文賞の審査結果が発表されました。