NEWS

  • 受験生 | 岡山大学経済学部

パネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました

パネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました
2022年6月24日(金)に、岡山大学経済学部の主催でパネルディスカッション(公認会計士の魅力)が開催されました。経済学部(昼間コース)の1年生向けに開催され、約200名が対面及びオンラインで受講しました。 <プログラム>  15:30...

【変更のお知らせ】12月1日より、経済学部教育研究支援室の開室時間が変更しました。

中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。

中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。
教員の出版物紹介 中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。 長畑 秀和・中川 豊隆・山西 佑季(著)(2023)『R言語入門』 近代科学社

山口恵子准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-115)が発行されました。

経済学部生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催

2月7日、岡山県商工会連合会との連携・協力協定に係る取り組みの一環として今年度実施した、企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップの成果報告会を開催しました。 → https://www.okayama-u.ac.jp/tp/ne...

王睿霆准教授の論文 “Career Incentives, Tournament Competition, and Performance Manipulation: Evidence from Chinese Cities” (with Gang Xu; Lixin Colin Xu; Ruichao Si)がJournal of Law and Economicsに受理されました。

業績紹介 王睿霆准教授の論文 "Career Incentives, Tournament Competition,and Performance Manipulation: Evidence from Chinese Cities" (...

日中韓国際シンポジウム2024

日中韓国際シンポジウム2024
 本学経済学部の福田崚准教授、鳥田友起准教授が12月6日(金)に韓国春川の江原大学で開催された2024年度「日中韓国際シンポジウム」に出席しました。本シンポジウムでは、経済とビジネスに関する10件の研究報告(中国北京・中央財経大学からPro...

松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、竹内孔一准教授、尾関美喜准教授が開発したプログラムで 特許を出願

松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、竹内孔一准教授、尾関美喜准教授が開発したプログラムで 特許を出願
工学部卒業生の松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、学術研究院環境生命自然科学学域(工)の竹内孔一准教授、学術研究院社会文化科学学域(経済)の尾関美喜准教授が開発したテキスト解析プログラムについて1月17日に特許を...

天王寺谷ゼミの活動がTSCの情報番組「ななスパBIZ」で紹介されました

11月4日(火)に、天王寺谷達将ゼミのカーボンフットプリント(CFP)算定に関する活動が、テレビせとうち(TSC)の情報番組「ななスパBIZ」(17:00-17:15)で紹介され、参加学生2名のコメントも取り上げられました。 なお、当日の...

天王寺谷准教授が日本情報経営学会学会賞(論文奨励賞)を受賞しました

天王寺谷准教授が、日本情報経営学会令和3年度論文奨励賞(涌田宏昭賞)を受賞し、6月25日-26日に専修大学神田キャンパスで開催された第83回全国大会において受賞講演を行いました。 【受賞論文】 天王寺谷達将・東田明・篠原阿紀(2020)...

大越裕史講師の論文 “Tax havens and cross-border licensing with transfer pricing regulation” (with Jay Pil Choi and Jota Ishikawa)が International Tax and Public Finance に受理されました。

業績紹介 大越裕史講師の論文 "Tax havens and cross-border licensing with transfer pricing regulation" (with Jay Pil Choi and Jota Ish...

岡山大学産業経営研究会研究報告書 第57集が刊行されました