「税理士業務説明会」を開催しました

6月14日(金)に「税理士業務説明会」を津島キャンパス文法経講義棟で開催し、中国税理士会所属の税理士である近成彰彦氏にご登壇頂きました。
説明会では、近成先生より、税と会計の関係、税理士業務、税理士試験、適正公平な課税のあり方、有意義な学...
大越裕史講師他のDiscussion Paper(Ⅰ-120)が発行されました。

天王寺谷准教授が日本情報経営学会学会賞(論文奨励賞)を受賞しました
天王寺谷准教授が、日本情報経営学会令和3年度論文奨励賞(涌田宏昭賞)を受賞し、6月25日-26日に専修大学神田キャンパスで開催された第83回全国大会において受賞講演を行いました。
【受賞論文】
天王寺谷達将・東田明・篠原阿紀(2020)...
蔡暁静准教授の論文 “Risk spillover from international financial markets and China’s macro-economy: A MIDAS-CoVaR-QR model”(with Lu Yang, Xue Cui, Lei Yang, Shigeyuki Hamori) がInternational Review of Economics and Financeに受理されました。
業績紹介
蔡暁静准教授の論文 “Risk spillover from international financial markets and China’s macro-economy: A MIDAS-CoVaR-QR model”(...
蔡暁静准教授の論文 “A Multiple Timescales Conditional Causal Analysis on the Carbon-Energy Relationship: Evidence from European and Emerging Markets”(with Lu Yang and Shigeyuki Hamori) がEmerging Markets Finance and Tradeに受理されました。
業績紹介
蔡暁静准教授の論文 “A Multiple Timescales Conditional Causal Analysis on the Carbon-Energy Relationship: Evidence from Euro...
2023年度 経済学部オープンキャンパスを開催しました

経済学部オープンキャンパスを8月10日(木)午前9時30分から岡山大学津島キャンパス文法経講義棟において,第1会場(20番教室)と第2会場(26番教室)の2つの会場で並行して開催しました。高い気温に加え,台風6号の影響で強い風が吹く日の開...
岡本教授のコメントが山陽新聞の「岡山県 少子化対策正念場」に掲載されました。
1月25日(木)に山陽新聞朝刊(26面)の「子どもと未来」『岡山県 少子化対策正念場』に岡本章教授のコメントが掲載されました。
山陽新聞デジタルからも閲覧できます。
https://www.sanyonews.jp/
令和6年度公開講座『企業活動と規制・制度』が開催されました

2024年6月15日(土)に、岡山大学文化科学系総合研究棟2階の共同研究室で、令和6年度岡山大学公開講座のひとつである『企業活動と規制・制度』が開催されました。
開講に先立ち村井浄信経済学部長から挨拶がありました。その後、西田陽介教授と佐...
天王寺谷准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。
12月6日(木)の日本経済新聞16面ビジネス2欄「「脱炭素経営」認定 中小1000社超え SBT取得、2年で7倍 取引や採用で有利に」の記事の中で、天王寺谷准教授のコメントが掲載されました。
本記事は、電子版からも閲覧できます。
→ 脱...
「公認会計士制度説明会」を実施しました

7月7日(木)に「公認会計士制度説明会」を津島キャンパス文法経講義棟で開催し、日本公認会計士協会中国会に所属される3名の先生方(金万 忠弘 氏、西 佐友里 氏、山根 伶仁 氏)にご登壇頂きました。説明会では、古松 紀子 経済学部長の挨拶の後...
【変更のお知らせ】12月1日より、経済学部教育研究支援室の開室時間が変更しました。
中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。

教員の出版物紹介
中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。
長畑 秀和・中川 豊隆・山西 佑季(著)(2023)『R言語入門』 近代科学社