2023年度「日中韓国際シンポジウム」が4年ぶりに再開
2023/12/08

本学経済学部の金志映准教授、王睿霆准教授が12月3日(日)に中国北京の中央財経大学学術会堂で開催された2023年度「日中韓国際シンポジウム」に出席しました。本シンポジウムでは、経済とビジネスに関する6件の研究報告(中国北京・中央財経大学か...
「藤川祐樹氏(サンマルクHD代表取締役社長)特別講演会」開催のお知らせ
2023/11/20
株式会社サンマルクホールディングスの社長 藤川 祐樹 氏 による特別講演会が岡山大学で開催されます。
タイトル:「地方における上場企業の意義と役割」
日程 : 2023年11月30日(木)
時間 : 午後3時30分~5時 (開場:午後...
天王寺谷准教授が日本社会関連会計学会奨励賞を受賞しました
2023/11/16
天王寺谷准教授が、日本社会関連会計学会2022年度学会奨励賞を受賞しました。
【受賞論文】
天王寺谷達将・篠原阿紀(2023)「複数評価原理の会計としてのマテリアルフローコスト会計」『社会関連会計研究』第34号、79-9...
2023年11月14日(火)、神戸大学特命教授 チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏による経済学会大講演会「45年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」を開催しました。
2023/11/15
本学経済学部の教員と学生でつくる岡山大学経済学会は11月14日、講演会「45年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」を創立五十周年記念館で開催し、経済学部の学生ら約400人が聴講しました。.....
酒本隆太准教授のインタビュー記事「為替・コモディティの専門家から聞く、分散投資の必要性」が総合比較サイト(金融)「HonNe」に掲載されました。
2023/10/27
教員の取材記事
酒本隆太准教授のインタビュー記事「為替・コモディティの専門家から聞く、分散投資の必要性」が総合比較サイト(金融)「HonNe」に掲載されました。
酒本隆太准教授の論文”The long-run risk premium in the intertemporal CAPM: International evidence”がJournal of International Financial Markets, Institutions and Moneyに受理されました。
2023/10/20
業績紹介
酒本隆太准教授の論文”The long-run risk premium in the intertemporal CAPM: International evidence”がJournal of International F...
酒本隆太准教授の論文 “Do commodity factors work as inflation hedges and safe havens?” (with Kei Nakagawa)が Finance Research Lettersに受理されました。
2023/10/18
業績紹介
酒本隆太准教授の論文 “Do commodity factors work as inflation hedges and safe havens?” (with Kei Nakagawa)が Finance Research ...
2023年度「実践コミュニケーション論」が始まりました
2023/10/11

10月4日より、経済学部と工学部の共同開講の「実践コミュニケーション論」が始まりました。
本年度は、経済学部・工学部の学生がAクラス(経済学部開講・協力企業はRSK山陽放送)とBクラス(工学部開講・協力企業は公益財団法人 岡山県環境保...
大越裕史講師のDiscussion Paper(Ⅰ-116)が発行されました。
2023/10/06
2023年度経済学部ホームカミングデイ開催案内
2023/10/05
今年度の経済学部ホームカミングデイ(経済学部在学生と卒業生が交流するイヴェント)を下記次第で開催します。
◆演題「最新の、金融機関の大きな変化と日本経済の新しいうねり!」
◆講演者=工藤 浩二 三井住友銀行武蔵野エリア兼吉祥寺支店長
...