2024年度6月卒業認定者の一覧
2024/06/21
2024年度6月経済学部の卒業認定者一覧を以下にPDF掲載いたします。
2024年度6月卒業認定者一覧
令和6年度公開講座『企業活動と規制・制度』が開催されました
2024/06/17

2024年6月15日(土)に、岡山大学文化科学系総合研究棟2階の共同研究室で、令和6年度岡山大学公開講座のひとつである『企業活動と規制・制度』が開催されました。
開講に先立ち村井浄信経済学部長から挨拶がありました。その後、西田陽介教授と佐...
「税理士業務説明会」を開催しました
2024/06/15

6月14日(金)に「税理士業務説明会」を津島キャンパス文法経講義棟で開催し、中国税理士会所属の税理士である近成彰彦氏にご登壇頂きました。
説明会では、近成先生より、税と会計の関係、税理士業務、税理士試験、適正公平な課税のあり方、有意義な学...
「炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算」の講演会を実施しました。
2024/05/26

講演会:炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算
5月23日(木)に、原価計算論(担当:天王寺谷)の講義内で、「炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算」の講演会を実施し、一般社団法人サステナブル経営推進機構岡山オフ...
浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 “Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity” (with Ryuta Sakemoto)がFinance Research Lettersに受理されました。
2024/05/14
業績紹介
浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 "Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity" (with Ryuta Sakemoto)がFinance Researc...
2024年度「経済経営特殊講義」が開講しました。
2024/04/19

2024年度の経済経営特殊講義が4月17日(水)に開講し、開講式と初回講義が26番教室で行われました。
本講義は1996年から始まり、一般社団法人岡山経済同友会の協力を得て、経済学部で開講している講義科目です。
開講式では、村井浄信...
2024年度「現代中小企業論」が開講しました。
2024/04/11

2024年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月8日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。
岡山県中小企業家同友会のご協力による本講義も15年目を迎え、昨年に引き続き対面形式で100名を超える学生が出席して開講しました。開講式...
令和6年度の「資本市場の役割と証券投資」が開講しました
2024/04/11

野村證券株式会社提供講座である特殊講義「資本市場の役割と証券投資」が4月10日(水)に開講し、開講式と第1回講義が行われました。本講義は、毎回、野村證券株式会社から株式・証券に関する実務に当たられている方々を講師として招き、オムニバス講義を...
岡本章教授の論文 “The Optimum Quantity of Debt for an Aging Japan: Welfare and Demographic Dynamics” がThe Japanese Economic Reviewに受理されました。
2024/04/05
業績紹介
岡本章教授の論文 "The Optimum Quantity of Debt for an Aging Japan: Welfare and Demographic Dynamics" がThe Japanese Economi...
2023年度若手トップリサーチャー研究奨励賞を蔡准教授が受賞
2024/04/01
2023年度若手トップリサーチャー研究奨励賞を蔡准教授が受賞しました。
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12965.html