NEWS

  • NEWS | 岡山大学経済学部 - Part 2

岡山大学経済学会雑誌第56巻2号が刊行されました。

2024/11/15

岡山大学経済学会雑誌第56巻2号が刊行されました。

「天王寺谷ゼミの活動が山陽新聞に掲載されました」

2024/11/13

11月13日(水)に天王寺谷ゼミの活動が山陽新聞(7面 地方経済欄)に掲載されました。 山陽新聞デジタルからも閲覧できます。 → 企業の温室効果ガス 排出量可視化 県商工会連 岡山大と連携し後押し:山陽新聞デジタル|さんデジ

岡山大学経済学会大講演会 「2050 ネットゼロ社会に向けての プラスチックリサイクル制度」開催のお知らせ

2024/11/12

「実践コミュニケーション論(Aクラス)」が開講しました

2024/11/07

「実践コミュニケーション論(Aクラス)」が開講しました
2024年度「実践コミュニケーション論(Aクラス)」(授業担当:長光正明先生)が10月から始まりました。 10月30日(水)には本年度協力企業の岡山放送株式会社の篠田吉央情報アクセシビリティ推進部長がお越しになり「情報から誰一人取り残され...

2024年度 経済学部ホームカミングデイ・退職教員を囲む会

2024/11/05

2024年度 経済学部ホームカミングデイ・退職教員を囲む会
今年度のホームカミングデイは、退職教員を囲む会ということで、松本俊郎・名誉教授をお招きしました。 先生には、昨年出された著書『「満洲国」以後―中国工業化の源流を考える』をもとに、中国東北部の工業化について新たに明らかになった点についてご講...

岡本教授の県事業評価委員会での活動が山陽新聞に掲載されました。

2024/11/01

11月1日(金)に岡本章教授の岡山県事業評価委員会での活動が山陽新聞朝刊(全県版 24面)に掲載されました。 『岡山盲、聾学校 新校舎は妥当』:山陽新聞デジタルからも閲覧できます。  → https://www.sanyone...

張静さん(社会文化科学研究科博士後期課程)と横尾昌紀教授のDiscussion Paper(Ⅰ-119)が発行されました。

2024/10/24

張静さん(社会文化科学研究科博士後期課程)と横尾昌紀教授のDiscussion Paper(Ⅰ-119)が発行されました。

ECBO(ラオス・カンボジア)実施

2024/10/17

ECBO(ラオス・カンボジア)実施
 本年度、経済学部では、2月16日から23日に、短期海外研修 ECBO(ラオス・カンボジア)を実施します。  カンボジアでは、デメテルハーブティーを起業経営し、人々の経済的自立を支援する西口三千代氏を訪問し、お話をうかがうとともに工房見学...

「企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ」開催:経済学部生たちが工場を見学

2024/10/08

岡山大学は10月3日、岡山県商工会連合会との連携・協力協定に係る取り組みの一環として実施している「企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ」の第二回を和気郡和気町の岡山技研工業株式会社本社工場にて開催しました。

2024年度学生優秀論文賞の募集を始めました!【対象:岡山大学経済学会 学部生会員】

2024/09/27

2024年度学生優秀論文賞の募集を始めました!【対象:岡山大学経済学会 学部生会員】
岡山大学経済学会では,学生会員の自主的研究活動の奨励を目的として,学生優秀論文賞を募集いたします。 多数の経済学会の昼間・夜間主学部生会員による応募を期待しています。 詳しくは岡山大学経済学会Webサイトをご覧下さい。