NEWS

  • 企業・一般 | 岡山大学経済学部 - Part 4

天王寺谷准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。

12月6日(木)の日本経済新聞16面ビジネス2欄「「脱炭素経営」認定 中小1000社超え SBT取得、2年で7倍 取引や採用で有利に」の記事の中で、天王寺谷准教授のコメントが掲載されました。 本記事は、電子版からも閲覧できます。 → 脱...

松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、竹内孔一准教授、尾関美喜准教授が開発したプログラムで 特許を出願

松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、竹内孔一准教授、尾関美喜准教授が開発したプログラムで 特許を出願
工学部卒業生の松本寛生さん(竹内孔一/自然言語処理研究室)(令和5年度年卒)、学術研究院環境生命自然科学学域(工)の竹内孔一准教授、学術研究院社会文化科学学域(経済)の尾関美喜准教授が開発したテキスト解析プログラムについて1月17日に特許を...

天王寺谷ゼミの活動がTSCの情報番組「ななスパBIZ」で紹介されました

11月4日(火)に、天王寺谷達将ゼミのカーボンフットプリント(CFP)算定に関する活動が、テレビせとうち(TSC)の情報番組「ななスパBIZ」(17:00-17:15)で紹介され、参加学生2名のコメントも取り上げられました。 なお、当日の...

2012年5月30日(水)、東京大学大学院経済学研究科教授・井堀利宏先生による経済学会大講演会「リスク対応からみた政府の役割」を開催しました。

青尾謙准教授の翻訳書『ソーシャル・イノベーション 「社会を変える」力を見つけるには』が出版されました。

青尾謙准教授の翻訳書『ソーシャル・イノベーション 「社会を変える」力を見つけるには』が出版されました。
教員の出版物紹介 青尾謙准教授の翻訳書『ソーシャル・イノベーション 「社会を変える」力を見つけるには』が出版されました。 ジェフ・マルガン(著),青尾謙(訳)(2022)『ソーシャル・イノベーション 「社会を変える」力を見つけるには』 ...

2023年度「経済経営特殊講義」が開講しました。

2023年度「経済経営特殊講義」が開講しました。
 2023年度の経済経営特殊講義が4月19日(水)に開講し、開講式と初回講義が26番教室において久しぶりに対面形式で行われました。  本講義は1996年から始まり、一般社団法人岡山経済同友会の協力を得て、経済学部で開講している講義科目です...

経済学部3年生のSDGsアンバサダー増山乃々子さんの開発途上国支援活動が山陽新聞に取り上げられました。

経済学部3年生のSDGsアンバサダー増山乃々子さんの開発途上国支援活動が山陽新聞に取り上げられました。
岡山大学のSDGsアンバサダー公認活動団体「岡山大学TABLE FOR TWO(岡大TFT)」は,岡山大学生協と協力して食事代金の一部を開発途上国の食糧支援に寄付する取り組みを行っています。この取り組みを広めるために増山乃々子さん(岡大TF...

岡本教授のコメントが山陽新聞の「岡山県 少子化対策正念場」に掲載されました。

1月25日(木)に山陽新聞朝刊(26面)の「子どもと未来」『岡山県 少子化対策正念場』に岡本章教授のコメントが掲載されました。 山陽新聞デジタルからも閲覧できます。 https://www.sanyonews.jp/

令和6年度公開講座『企業活動と規制・制度』が開催されました

令和6年度公開講座『企業活動と規制・制度』が開催されました
2024年6月15日(土)に、岡山大学文化科学系総合研究棟2階の共同研究室で、令和6年度岡山大学公開講座のひとつである『企業活動と規制・制度』が開催されました。 開講に先立ち村井浄信経済学部長から挨拶がありました。その後、西田陽介教授と佐...

日中韓国際シンポジウム2024

日中韓国際シンポジウム2024
 本学経済学部の福田崚准教授、鳥田友起准教授が12月6日(金)に韓国春川の江原大学で開催された2024年度「日中韓国際シンポジウム」に出席しました。本シンポジウムでは、経済とビジネスに関する10件の研究報告(中国北京・中央財経大学からPro...

岡本教授が5月22日にテレビ番組「もぎたて!」(NHK岡山放送局)に出演

岡本教授が5月22日にテレビ番組「もぎたて!」(NHK岡山放送局)に出演
岡本章教授がテレビ番組「もぎたて!」(NHK岡山放送局)に出演されます(WEBインタビュー)。 5月22日(木)18:10~ 岡山県が市町村ごとに結婚・子育て環境を「見える化」したことに関連して、このツールの効果や今後の活用方法などにつ...

経済学部生によるCFP算定プロジェクトの実践型ワークショップを開催しました。

CO₂を「見える化」せよ!~前回の現地見学を踏まえ、ライフサイクルを可視化する実践型ワークショップを開催~ 11月10日、岡山県商工会連合会 と連携し、学生と地域企業によるCO₂排出量の可視化チャレンジを進めるキックオフ・プロジェクトの第...