海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。
経済学部ゼミのCFP算定プロジェクトが始動しました
CO₂を「見える化」せよ!学生と地域企業が挑むCO₂削減プロジェクトが始動
2025年10月03日
本学は9月30日、岡山県商工会連合会と連携し、学生と地域企業によるCO₂排出量の可視化チャレンジに関するキックオフワークショッ...
2015年6月3日(水)、一橋大学大学院経済学研究科教授・齊藤誠先生による経済学会大講演会「日本経済から見た世界経済、世界経済から見た日本経済」を開催しました。
酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。
酒本准教授の取材記事がエモーショナルリンク合同会社のウェブサイトに掲載されました。
https://emotional-link.co.jp/sakemoto-prof/
岡本章教授の論考が『2023 統一地方選 特別寄稿』として山陽新聞に掲載されました。
4月6日(木)に岡本章教授の論考「少子化・人口減対策/出産、育児の安心感醸成を」が、『2023 統一地方選 特別寄稿』として山陽新聞朝刊(3面)に掲載されました。
酒本隆太准教授のインタビュー記事「計量ファイナンスを用いたポートフォリオ構築とは?」がベストセレクション株式会社のウェブサイトに掲載されました。
教員の取材記事
酒本隆太准教授のインタビュー記事「計量ファイナンスを用いたポートフォリオ構築とは?」がベストセレクション株式会社のウェブサイトに掲載されました。
令和5年公認会計士試験の合格発表
去る11月17日(金曜日)に、金融庁の公認会計士・監査審査会より令和5年公認会計士試験の合格発表があり、岡山大学経済学部から4名が合格しました。
経済学部在学生:4名
関口悠理さん(白陵高等学校卒)※
林田拓馬さん(兵庫県立神戸高等学...
浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 “Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity” (with Ryuta Sakemoto)がFinance Research Lettersに受理されました。
業績紹介
浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 "Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity" (with Ryuta Sakemoto)がFinance Researc...
海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-90)が発行されました。
令和7年度の「資本市場の役割と証券投資」が開講しました
野村證券株式会社提供講座である特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が4月9日(水)に開講し、開講式と第1回講義が行われました。本講義は、毎回野村證券(株)から株式・証券に関する実務に当たられている方々を講師として招き、オムニバス講義を行いま...
蔡暁静准教授の論文 “Does innovation-driven policy optimize urban energy consumption? Evidence from China’s innovation-driven city pilot policies” (with Yingnan Cong, Yufei Hou, and Yuan Ji)がThe North American Journal of Economics and Financeに受理されました。
業績紹介
蔡暁静准教授の論文 "Does innovation-driven policy optimize urban energy consumption? Evidence from China’s innovation-drive...



