NEWS

  • 企業・一般 | 岡山大学経済学部 - Part 22

津守貴之教授が『日本のコンテナ港湾政策 市場変化と制度改革、主体間関係』を出版されました。

津守貴之教授が『日本のコンテナ港湾政策 市場変化と制度改革、主体間関係』を出版されました。
教員の出版物紹介 津守貴之教授が本を出版されました。 津守貴之著 (2017) 『日本のコンテナ港湾政策 市場変化と制度改革、主体間関係』、 成山堂書店

平成29年度特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講しました。

平成29年度特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講しました。
  平成29年度特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が6月14日(水)に開講し、開講式と講義が行われました。  開講式では、平野経済学部長から本講義の意義について説明がありました。次に、野村證券(株)岡山支店長 西迫 久志 様によるガイダ...

佐藤美香さん(経済学部3年生)の作品が高度実践人のロゴマークに採用されました

佐藤美香さん(経済学部3年生)の作品が高度実践人のロゴマークに採用されました
岡山大学高等教育開発推進室による高度実践人のロゴマークの公募で,経済学部3年生・佐藤美香さんの作品が採用されました。 詳細はhttps://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/ei/page-2/logo/

岡本章教授の論考「シルバー民主主義を考える」が、日本経済新聞に掲載されました

岡本章教授の論考「シルバー民主主義を考える」が、5月5日付の日本経済新聞朝刊「経済教室」に 掲載されました。

マーケティングを学ぶ日高ゼミの学生が 日本旅行と連携して「小豆島」エリアの旅行パンフレットを造成しました

マーケティングを学ぶ日高ゼミの学生が 日本旅行と連携して「小豆島」エリアの旅行パンフレットを造成しました
日高ゼミの学生が日本旅行と連携して「小豆島」エリアの旅行パンフレットを造成 マーケティングを学ぶ岡山大学経済学部日高ゼミの学生が株式会社日本旅行と連携してパンフレットを造成した「小豆島」エリアの旅行商品「赤い風船 小豆島オリーブの楽園」が...

釣雅雄教授の論考が週刊・エコノミスト2016年9月6日号に掲載されました

釣雅雄教授の論考が週刊・エコノミスト2016年9月6日号に掲載されました
釣雅雄教授の論考「視点争点 再び乖離する日本の実質GNI・GDP」が週刊・エコノミスト2016年9月6日号に掲載されました

岡本教授の論考「年金給付削減は政治的に実現できるのか」(中央公論7月号)にマスコミ各紙が注目。

岡本教授の論考「年金給付削減は政治的に実現できるのか」(中央公論7月号)にマスコミ各紙が注目。 7/18産経新聞「広角レンズ」・7/8フォーリン・プレスセンター「今月の雑誌から」(日本語版)・6/30朝日新聞「論壇時評」・6/27読売新...

岸田研作教授の論考が週刊・エコノミスト2016年7月26日特大号に掲載されました 。

岸田研作教授の論考「視点争点 期限ありきの『療養病床』廃止に反対」が週刊・エコノミスト2016年7月26日特大号に掲載されました 。 2016年7月18日発行日経グローカル296号「特集 県民経済計算に見る地域の『実力』」において、中村良...

中村良平教授の論文「地方創生の本質」が『日経研月報2016年7月号』に掲載されました

中村良平教授の論文「地方創生の本質」が『日経研月報2016年7月号』に掲載されました

中村教授の論考、『経済セミナー』(6・7月号)の特集に掲載

中村教授の論考、『経済セミナー』(6・7月号)の特集「はじめての地域経済学」に掲載

岡本教授の論考、『中央公論』(7月号)の特集に掲載

岡本教授の論考、『中央公論』(7月号)の特集「シルバー民主主義に耐えられるか」に掲載

2016年5月18日(水)、一橋大学名誉教授・高山憲之先生による経済学会大講演会「年金の現状と今後の課題」を開催しました。