岡本教授が5月22日にテレビ番組「もぎたて!」(NHK岡山放送局)に出演
岡本章教授がテレビ番組「もぎたて!」(NHK岡山放送局)に出演されます(WEBインタビュー)。
5月22日(木)18:10~
岡山県が市町村ごとに結婚・子育て環境を「見える化」したことに関連して、このツールの効果や今後の活用方法などにつ...
経済学部生によるCFP算定プロジェクトの実践型ワークショップを開催しました。
CO₂を「見える化」せよ!~前回の現地見学を踏まえ、ライフサイクルを可視化する実践型ワークショップを開催~
11月10日、岡山県商工会連合会 と連携し、学生と地域企業によるCO₂排出量の可視化チャレンジを進めるキックオフ・プロジェクトの第...
2011年10月26日(水)、大阪大学社会経済研究所教授・大竹文雄先生による経済学会大講演会「競争と公平感」を開催しました。
酒本隆太准教授の論文“Commodity momentum decomposition” (with Yasuhiro Iwanaga)がJournal of Futures Marketsに受理されました。
業績紹介
酒本隆太准教授の論文“Commodity momentum decomposition” (with Yasuhiro Iwanaga)がJournal of Futures Marketsに受理されました。
中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。
教員の出版物紹介
中川豊隆教授他の著書『R言語入門』が出版されました。
長畑 秀和・中川 豊隆・山西 佑季(著)(2023)『R言語入門』 近代科学社
2023年度経済学部ホームカミングデイ開催案内
今年度の経済学部ホームカミングデイ(経済学部在学生と卒業生が交流するイヴェント)を下記次第で開催します。
◆演題「最新の、金融機関の大きな変化と日本経済の新しいうねり!」
◆講演者=工藤 浩二 三井住友銀行武蔵野エリア兼吉祥寺支店長
...
津守貴之教授他の編著書『東アジアの港湾と貿易』が出版されました。
教員の出版物紹介
津守貴之教授他の編著書『東アジアの港湾と貿易』が出版されました。
男澤智治・合田浩之 編著(2024)『東アジアの港湾と貿易』 成山堂書店
「公認会計士制度説明会」を実施しました
7月11日(木)に「公認会計士制度説明会」を津島キャンパス文法経講義棟で開催し、日本公認会計士協会中国会に所属される4名の先生方(金万 忠弘 氏、藤本 亮 氏、山根 伶仁 氏、林田 拓馬 氏)にご登壇頂きました。説明会では、村井 浄信 経...
浅野貴央教授の論文 “Precautionary Saving against Correlation under Risk and Ambiguity” (with Yusuke Osaki)がJournal of Money, Credit and Bankingに受理されました。
業績紹介
浅野貴央教授の論文 "Precautionary Saving against Correlation under Risk and Ambiguity" (with Yusuke Osaki)がJournal of Money...
大越裕史准教授の論文 “Beneficial fiscal competition for foreign direct investment: Transport infrastructure and economic integration” (with Shigeo Morita) が International Tax and Public Finance に受理されました。
業績紹介
大越裕史准教授の論文 "Beneficial fiscal competition for foreign direct investment: Transport infrastructure and economic int...
天王寺谷准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。
11月18日(火)の日本経済新聞14面ビジネス1欄「主力事業失速、次の一手は」の記事の中で、天王寺谷准教授のコメントが掲載されました。
本記事は、電子版からも閲覧できます。
EV電池やオムツ、順風から急変 「技術×先手」が危機乗り...
浅野貴央教授と横尾昌紀教授の論文 “Quasi-Periodic Motions in a Two-Class Economy with Technology Choice: An Extreme Case” (with Akihisa Shibata)がNonlinear Dynamicsに受理されました。
業績紹介
浅野貴央教授と横尾昌紀教授の論文 "Quasi-Periodic Motions in a Two-Class Economy with Technology Choice: An Extreme Case" (with Aki...



