NEWS

  • 受験生 | 岡山大学経済学部 - Part 5

【開室時間短縮のお知らせ】2025年11月14日(金)は、経済学部教育研究支援室の開室時間を短縮(9時~10時30分)いたします。

令和5年公認会計士試験の合格発表

令和5年公認会計士試験の合格発表
去る11月17日(金曜日)に、金融庁の公認会計士・監査審査会より令和5年公認会計士試験の合格発表があり、岡山大学経済学部から4名が合格しました。 経済学部在学生:4名 関口悠理さん(白陵高等学校卒)※ 林田拓馬さん(兵庫県立神戸高等学...

浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 “Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity” (with Ryuta Sakemoto)がFinance Research Lettersに受理されました。

業績紹介 浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 "Currency Portfolios and Global Foreign Exchange Ambiguity" (with Ryuta Sakemoto)がFinance Researc...

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-90)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-90)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。

海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。

天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。

天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。
教員の出版物紹介 天王寺谷 達将准教授の著書『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』が出版されました。 天王寺谷 達将 著(2025)『経済・環境・社会価値を創造する会計―万能ではない数値との付き合い方』 ...

浅野貴央教授と横尾昌紀教授の論文 “Quasi-Periodic Motions in a Two-Class Economy with Technology Choice: An Extreme Case” (with Akihisa Shibata)がNonlinear Dynamicsに受理されました。

業績紹介 浅野貴央教授と横尾昌紀教授の論文 "Quasi-Periodic Motions in a Two-Class Economy with Technology Choice: An Extreme Case" (with Aki...

青尾謙准教授他の編著書『「山村の生活」再訪―岡山県北部・大地区の70年』が出版されました。

教員の出版物紹介 青尾謙准教授他の編著書『「山村の生活」再訪―岡山県北部・大地区の70年』が出版されました。 加賀 勝・青尾 謙(編著)(2022)『「山村の生活」再訪―岡山県北部・大地区の70年』 吉備人出版

2023年度「現代中小企業論」が開講しました。

2023年度「現代中小企業論」が開講しました。
2023年度「現代中小企業論」開講  2023年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月10日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。  岡山県中小企業家同友会のご協力による本講義も14年目を迎え、数年ぶりの対面形式で200名近い学...

酒本隆太准教授のインタビュー記事「計量ファイナンスを用いたポートフォリオ構築とは?」がベストセレクション株式会社のウェブサイトに掲載されました。

教員の取材記事 酒本隆太准教授のインタビュー記事「計量ファイナンスを用いたポートフォリオ構築とは?」がベストセレクション株式会社のウェブサイトに掲載されました。

酒本隆太准教授のインタビュー記事「投資初心者の資産運用方法とは」が「いろはにマネー」に掲載されました。

教員の取材記事 酒本隆太准教授のインタビュー記事「酒本隆太准教授のインタビュー記事「投資初心者の資産運用方法とは」が「いろはにマネー」に掲載されました。

「炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算」の講演会を実施しました。

「炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算」の講演会を実施しました。
講演会:炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算  5月23日(木)に、原価計算論(担当:天王寺谷)の講義内で、「炭素の見える化(カーボンフットプリント)と原価計算」の講演会を実施し、一般社団法人サステナブル経営推進機構岡山オフ...