NEWS

  • 受験生 | 岡山大学経済学部 - Part 12

酒本隆太准教授のインタビュー記事「アセットプライシングの研究と投資アドバイス」が Livikaに掲載されました。

教員の取材記事 酒本隆太准教授のインタビュー記事「アセットプライシングの研究と投資アドバイス」が Livikaに掲載されました。

2023年度「実践コミュニケーション論」が始まりました

2023年度「実践コミュニケーション論」が始まりました
 10月4日より、経済学部と工学部の共同開講の「実践コミュニケーション論」が始まりました。  本年度は、経済学部・工学部の学生がAクラス(経済学部開講・協力企業はRSK山陽放送)とBクラス(工学部開講・協力企業は公益財団法人 岡山県環境保...

生川雅紀准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-117)が発行されました。

生川雅紀准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-117)が発行されました。

経済学部オープンキャンパス2024の開催報告

経済学部オープンキャンパス2024の開催報告
経済学部オープンキャンパスを8月8日(木)午前9時30分から岡山大学津島キャンパス文法経講義棟において,第1会場(20番教室)と第2会場(26番教室)の2つの会場で並行して開催しました。 蝉の声が高い夏晴れのもと、県内外から675名の方に...

岡本章教授のDiscussion Paper(Ⅰ-122)が発行されました。

岡本章教授のDiscussion Paper(Ⅰ-122)が発行されました。

浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 “Global Foreign Exchange Volatility, Ambiguity, and Currency Carry Trades” (with Ryuta Sakemoto)がJournal of Banking and Financeに受理されました。

業績紹介 浅野貴央教授と蔡暁静准教授の論文 "Global Foreign Exchange Volatility, Ambiguity, and Currency Carry Trades" (with Ryuta Sakemoto)が...

佐藤美里准教授の記事【「有力多国籍企業」が、なぜ海外で苦戦するのか:外資自動車メーカーの日本撤退など事例は多数】が東洋経済ONLINEに掲載されました。

佐藤美里准教授の記事【「有力多国籍企業」が、なぜ海外で苦戦するのか:外資自動車メーカーの日本撤退など事例は多数】が東洋経済ONLINEに掲載されました。 掲載記事のURL:https://toyokeizai.net/articles...

2022年度「現代中小企業論」が開講しました。

2022年度「現代中小企業論」が開講しました。
2022年度「現代中小企業論」が開講しました。  2022年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月11日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。  本講義は13年目を迎え、オンライン形式での開講となります。開講式では古松紀子経済学...

令和4年特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講

令和4年特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が開講
野村證券株式会社提供講座である特殊講義(資本市場の役割と証券投資)が4月13日(水)に開講し、開講式とガイダンスが経済学部中会議室よりリアルタイム配信されました。本講義は、例年野村證券(株)から株式・証券に関する実務に当たられている方々を講...

酒本隆太准教授の論文 “The Time-Varying Risk Price of Currency Portfolios” (with Joseph P. Byrne and Boulis Maher Ibrahim)がJournal of International Money and Financeに受理されました。

業績紹介 酒本隆太准教授の論文 "The Time-Varying Risk Price of Currency Portfolios" (with Joseph P. Byrne and Boulis Maher Ibrahim)がJo...

2024年度岡山大学経済学会学生優秀論文賞の表彰式を開催しました。

2024年度岡山大学経済学会学生優秀論文賞の表彰式を開催しました。

令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました

令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました
 令和3年度・経済学部卒業証書授与式を挙行いたしました  令和4年3月25日(金)午前の岡山大学の卒業式の後、午後から経済学部の卒業証書授与式を講義棟26番教室で行いました。はじめに張経済学部長が卒業生へ式辞を述べ、ついで張経済...