浅野貴央教授の論文 “Optimal Investment under Ambiguous Technology Shocks” (with Yusuke Osaki)がEuropean Journal of Operational Researchに受理されました。
2020/12/01
業績紹介
浅野貴央教授の論文 "Optimal Investment under Ambiguous Technology Shocks" (with Yusuke Osaki)がEuropean Journal of Operation...
酒本隆太准教授の論文 “Multiscale Intertemporal Capital Asset Pricing Model”がInternational Journal of Finance and Economicsに 受理されました。
2020/11/30
教員の業績紹介
酒本隆太准教授の論文 "Multiscale Intertemporal Capital Asset Pricing Model"がInternational Journal of Finance and Economic...
経済学部生の中澤さんが槇野学長とともにTV出演し、SDGsへの取り組みについて語りました。
2020/11/18
経済学部夜間主コース3回生の中澤拓也さんが槇野学長とともにテレビ出演し、SDGsへの取り組みについて語りました。
番組では、大学の歴史を紐解きながら、過去から現在の「SDGs」への取り組みへとつながる研究や人材育成の在り方を探り、地方創生...
ECBO(ミャンマー・ラオス):国際オンラインセミナー募集要項
2020/11/18

ECBO(ミャンマー・ラオス):国際オンラインセミナー
「ポストコロナ社会を担う人材育成と外国人留学生」
~日本の大学生の「今」をミャンマー・ラオスに届けよう~
募集要項
概要:
このオンラインセミナーでは、ミャンマーとラオスの...
高年次教養科目「財政・金融・経済を学ぶ」が開始されました。
2020/10/20

3学期より、新規開講講義の「財政・金融・経済を学ぶ」(高年次教養科目)が開始されました。
財務省中国財務局のご協力をいただき、財政・金融の第一線でご活躍の講師陣をお招きし、オンラインで講義を行なっています。
[caption id=...
滕 鑑教授の著書『中国の体制移行と経済発展(第2版)』が出版されました。
2020/09/24

教員の出版物紹介
滕 鑑教授の著書『中国の体制移行と経済発展(第2版)』が出版されました。
滕 鑑著(2020)『中国の体制移行と経済発展 第2版 :建国百年へ突進む超大国の夢と課題』御茶の水書房
スタンフォード大MBA学生・卒業生とのオンライン交流会を開催
2020/09/18
岡山大学経済学部および大学院社会文化科学研究科は、岡山県庁と共同で9月16日、スタンフォード大学経営学修士(MBA)コース学生・卒業生とのオンライン交流会(英語)を実施しました。
詳細:https://www.okayama-u.ac.j...
田口雅弘教授の共著書『ポーランドの歴史を知るための55章』が出版されました。
2020/09/18

教員の出版物紹介
田口雅弘教授の共著書『ポーランドの歴史を知るための55章』が出版されました。
田口雅弘担当章
第19章「第二共和国(両大戦間期)の経済 停滞と開発の試み」
第31章「 人民民主主義の実験 新しい体制への夢と現実」
...
東 雄大講師が「兼松賞」を受賞されました。
2020/09/16
教員の業績紹介
東 雄大講師の論文が、令和元年度兼松賞懸賞論文で入賞し、「兼松賞(大学院生研究奨励賞)」を受賞されました。
入賞論文題目:Urbanization effects on job search decision
佐藤淳平講師の著書『近代中国財政史:「外省」から「地方」へ』が出版されました。
2020/09/16

教員の出版物紹介
佐藤淳平講師の著書『近代中国財政史:「外省」から「地方」へ』が出版されました。
佐藤 淳平著(2020)『近代中国財政史:「外省」から「地方」へ』東京大学出版会