2025年11月14日(金)、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 松島法明氏による岡山大学経済学会大講演会 「プラットフォーム事業者の攻防」を開催しました。
2025/11/26
金志映准教授の論文“The usefulness of extended input–output tables incorporating firm heterogeneity” (with Satoru Hagino)がOECD & European Commissionのハンドブックで紹介されました。
2025/11/21
業績紹介
金志映准教授の論文“The usefulness of extended input–output tables incorporating firm heterogeneity” (with Satoru Hagino)が、O...
尾関美喜教授の論文“The psychology of criminal authority: introducing the legitimacy of Secret Power Scale.”(with Travaglino,G., et al.)がGroup Processes & Intergroup Relationsに掲載されました。
2025/11/21
業績紹介
尾関美喜教授の論文“The psychology of criminal authority: introducing the legitimacy of Secret Power Scale.”(with Travaglino...
尾関美喜教授の論文“State Responsiveness, Collective Efficacy, and Threat Perception: Catalyst and Complacency Effects in Opposition to Crime Across Eight Countries.”(with Moon, C.,et al.)がBritish Journal of Social Psychologyに掲載されました。
2025/11/21
業績紹介
尾関美喜教授の論文“State Responsiveness, Collective Efficacy, and Threat Perception: Catalyst and Complacency Effects in Op...
岡山大学経済学会雑誌第57巻2号が刊行されました。
2025/11/19
天王寺谷准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました。
2025/11/18
11月18日(火)の日本経済新聞14面ビジネス1欄「主力事業失速、次の一手は」の記事の中で、天王寺谷准教授のコメントが掲載されました。
本記事は、電子版からも閲覧できます。
EV電池やオムツ、順風から急変 「技術×先手」が危機乗り...
経済学部生によるCFP算定プロジェクトの実践型ワークショップを開催しました。
2025/11/18
CO₂を「見える化」せよ!~前回の現地見学を踏まえ、ライフサイクルを可視化する実践型ワークショップを開催~
11月10日、岡山県商工会連合会 と連携し、学生と地域企業によるCO₂排出量の可視化チャレンジを進めるキックオフ・プロジェクトの第...
天王寺谷ゼミの活動がTSCの情報番組「ななスパBIZ」で紹介されました
2025/11/12
11月4日(火)に、天王寺谷達将ゼミのカーボンフットプリント(CFP)算定に関する活動が、テレビせとうち(TSC)の情報番組「ななスパBIZ」(17:00-17:15)で紹介され、参加学生2名のコメントも取り上げられました。
なお、当日の...
本学部の学生が、倉敷小町に就任し活躍しています
2025/11/10
本学部夜間主コースの1回生の行成奏那さんが第43代倉敷小町に就任され活躍しています。今後も頑張ってください。
【開室時間短縮のお知らせ】2025年11月14日(金)は、経済学部教育研究支援室の開室時間を短縮(9時~10時30分)いたします。
2025/11/07



