張 星源教授の岡山大学経済学部研究叢書第48冊「特許の計量分析」が刊行されました。

東日本大震災復興支援制度のお礼のために経済学部の学生2名が岡山市の大森市長を訪問
東日本大震災復興「学・職・住」総合支援制度で入学者を受け入れる期限とされていた5年目が終了し、本学経済学部は2月20日、同制度を使って進学した2人の学生とともに、協力をお願いしてきた岡山市に実績の報告とお礼のあいさつを行いました。
SDGs特別研究でミャンマー海外研修を実施
2月17~24日、授業の一環として海外研修「SDGs特別研究(開発経済):ミャンマーの経済発展の現状を学ぶ」を実施しました。
2017年度「実践コミュニケーション論」で成果発表コンペを実施しました

経済学部と工学部では,2012年度から『実践コミュニケーション論』を共同開講しています。文理融合型のアクティブ・ラーニングによって、コミュニケーション能力やチーム力など、社会人としての基礎力を養うことを目的としています。
今年度の成果とし...
公認会計士合格体験記(桑野翔さん、3年生、龍野高等学校出身)を掲載しました

wo
松本俊郎教授の最終講義が行われました

松本教授の最終講義報告
松本俊郎教授の最終講義「経済学部における東洋経済史」が、2018年1月30日(火)に開講されました。松本先生は岡大着任後の38年間を振り返りながら、日本とアジアとの関係を重視した東洋経済史研究の意義、そして講義...
公認会計士合格体験記(福田佑也さん、3年生、富岡東高等学校出身)を掲載しました

釣雅雄教授が日本経済政策学会・学術賞を受賞しました

釣雅雄教授が日本経済政策学会・学術賞を受賞しました
日本経済政策学会は,11月4日に沖縄で開催されたThe 16th International Conference of the Japan Economic Policy Associ...
2017年度「隣人を知ろう」短期留学プログラム(SSSV)が実施されました

8月18日から25日にかけて経済学部では、中国と韓国の留学生を招いてワークショップを開催しました。本プログラムは、中・韓の協定校と連携し、学生の相互短期派遣・研修を行うことにより、本学部学生の国際的視野や将来の留学への意欲を涵養するととも...
福士 純 准教授の共著書『カナダの歴史を知るための50章』が出版されました。

教員の出版物紹介
福士 純 准教授の共著書が出版されました。
福士 純 「第Ⅳ部 <通史編>国家的自立への模索」14章、15章、20章、コラム3、
細川 道久 編著 (2017) 『カナダの歴史を知るための50章』、明石書店
高校生のための大学講座(2017)が開催されました

「高校生のための大学講座」が開催されました。8月9日(水)、猛暑の中、午後1時から1時間、一般教養棟B棟32番教室で、開催されました。松田教授が、「経営学イントロ」と「科学するとノーベル賞」について、参加生徒と対話をしながら講義をしました。...
2017年度オープンキャンパスが開催されました

オープンキャンパスが開催されました
8月6日(日)、猛暑の中、午前10時から2時間、20番教室を中心に経済学部オープンスクールが開催されました。昨年と同様に多くの参加者に対応するために、20番教室の模様を26番→24番・22番・19番・...