生川 雅紀 ゼミ

生川 雅紀(准教授)
統計的手法でデータを分析し、そこから得られる結果の解釈と考察を行う

ゼミの内容

生川ゼミでは、適切な統計的手法でデータを分析し、そこから得られる結果の解釈と考察を行うといった一連の過程において必要とされる知識や技術を身につけることを目指して、目的に応じて自ら適切なデータ分析が出来る能力を養うことを目標としています。

そこで、私たちは統計データを分析する上で欠かせない2点について中心的に学んでいます。1点目は、基本的なツールとなる統計学、計量経済学です。そして、2点目は、多くの様々なデータを扱ううえで必要となる統計・計量分析ソフトの操作についてです。

これらを身につけるために、2回生では統計学の知識についてテキストを通じて学びます。また、Excel等の統計分析ソフトについては、実際にパソコンを使用し実習形式で学んでいきます。それまでに、あまりこういった分析ソフトを扱ったことがない人でも、実習の中で先生や先輩方が一から丁寧に教えてくださるので、理解することはあまり難しくはないです。

そして、3回生になると、2回生で学んだ基礎知識などを踏まえて、計量経済学の基本とそれらを実行していくための計量分析ソフトを身につけていきます。それまでに学んだ基礎知識を活用していくので、より複雑になる学習もスムーズに行え、理解も深まっていきます。

そういった中で、各自興味があるテーマを探していきます。最終的には、4回生で自ら研究テーマを決めて、それまでに学んだことを生かして、目的に沿ったデータの収集から適切な計量分析、結果の考察などを行い、卒業研究や卒業論文の作成を行っていきます。

ゼミの進行

基本的に2,3回生は別々にゼミを行うことで習熟度別に学んでいます。そのおかげでより内容が濃い活動が可能になっています。けれども、卒業研究の中間報告会など、時には合同で実施することもあり、その際にはお互いの発表を聞きあう良い機会となっています。

進行の仕方としては、テキストの輪読を行い事前に振り分けた箇所を担当者がレジュメや板書、パワーポイントなどを用いて発表、解説を行っていきます。そして、それらに対する質疑応答や議論を通じて理解を深めていきます。基本的に発表を行うのは1~2人なので、人前で話すプレゼンテーションの練習にもなり大変ためになります。4回生に関しては、就職活動を行いながら、個別指導を交えた形で卒業研究の作成に取り組み、定期的にそれらの報告などを行っています。

増田智也(私立開智高校出身、2013年度入学)