2025年度「現代中小企業論」が開講しました

 2025年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月14日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。

 岡山県中小企業家同友会のご協力による本講義も16年目を迎え、昨年に引き続き対面形式で200名近くの学生が出席して開講しました。開講式では村井浄信経済学部長の挨拶の後、岡山県中小企業家同友会代表理事で(有)まるみ麹本店 代表取締役 山辺啓三氏からご挨拶を頂き、続いて山辺氏に「中小企業を知る-中小企業の歴史と社会的役割-」というテーマでご講義頂きました。

ご講義の風景① ((有)まるみ麹本店 代表取締役 山辺啓三氏)
ご講義の風景

 山辺氏のご講義は、戦後以降の中小企業の歴史をたどりながら、その社会的役割について示されました。講義終了後には、受講生も身近な関心や問題意識から山辺氏へ質問し、山辺氏と学生との間で、昨今の経済状況に関する鋭い対話が繰り広げられました。質疑応答からヒントを得た受講生の納得した様子が印象的でした。たくさんの受講生が挙手し、闊達な質疑応答で、講師と受講生の双方に刺激的な時間となりました。

 今年度も、以下の講師の方々をお迎えして、オムニバス形式で講義を担当して頂き、講義終了時には、受講生も参加するパネルディスカッションを予定しております。

 授業の概要・スケジュール(予定)※講師の都合により変更になる場合あります。 

  • 4月 14日(月)
     ガイダンス 中小企業を知る ~中小企業の歴史と社会的役割~
    (有)まるみ麹本店 代表取締役 山辺 啓三 氏

  • 4月21日(月)
     中小企業と経営理念 -社員とともに歩む中小企業-
    (株)サンキョウ-エンビックス 代表取締役 浅野 浩一 氏

  • 4月28日(月)
     中小企業の将来ビジョンと社員との共有
    (株)ファーストディレクションTAKEKICHI 代表取締役 木本 康大 氏

  • 5月 8日(木)
     中小企業の経営戦略① -経営計画と外部・内部環境分析-
    (株)アルマ経営研究所 専務取締役 松本 直也 氏

  • 5月12日(月)
     中小企業の経営戦略② -市場開拓と事業の展開-
     ダイヤ工業(株) 代表取締役社長 松尾 浩紀 氏

  • 5月19日(月)
     中小企業の経営戦略③ -事業継続計画(BCP)について-
    (株)賀陽技研 代表取締役社長 平松 稔 氏

  • 5月26日(月)
     中小企業の経営戦略④ -独自性の追求-
    (有)田中製作所 代表取締役 門田 悦子 氏

  • 6月 9日(月)
     中小企業の経営戦略 -事業を通じて価値を生み出す-
    (株)FILDESIGN 代表取締役 髙橋 京恵 氏

  • 6月16日(月)
     中小企業の人材採用
    (株)トヨタレンタリース岡山 常務取締役 片岡 雅夫 氏

  • 6月23日(月)
     中小企業における人材育成・共育
    (株)Life Capsule Factory 代表取締役 本郷 理英子 氏

  • 6月30日(月)
    中小企業における職場環境整備 -誰もが能力を発揮できる職場づくり-
    インフォポート株式会社 代表取締役 岡 亨 氏

  • 7月  7日(月)
     中小企業と地域社会① -中小企業と地域活性化-
     オサカダツール(株) 代表取締役 牧 明奈 氏

  • 7月 14日(月)
      中小企業と地域社会② -地域を支え、必要とされる企業-
    (株)日の丸タクシー 代表取締役社長 平井 啓之 氏

  • 7月22日(火)
     中小企業とSDGs(持続可能な開発目標)/CSRとESG
    (株)マスカット薬局 代表取締役 髙橋 正志 氏

  • 7月28日(月)
      パネルディスカッション  ※受講生も参加
      講師未定

     

 

以上