2011年10月26日(水)、大阪大学社会経済研究所教授・大竹文雄先生による経済学会大講演会「競争と公平感」を開催しました。
大越裕史講師他のDiscussion Paper(Ⅰ-123)が発行されました。

日高優一郎教授のDiscussion Paper(Ⅱ-88)が発行されました。

尾関学教授のDiscussion Paper(Ⅱ-92)が発行されました。

山口恵子准教授のDiscussion Paper(Ⅰ-115)が発行されました。
海野晋悟准教授のDiscussion Paper(Ⅱ-93)が発行されました。

2024年12月17日(火)、叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部特任教授 石川 雅紀氏による経済学会大講演会「2050 ネットゼロ社会に向けてのプラスチックリサイクル制度」を開催しました。
本学経済学部の教員と学生でつくる岡山大学経済学会は12月17日、講演会「2050 ネットゼロ社会に向けてのプラスチックリサイクル制度」を創立五十周年記念館で開催し、経済学部の学生ら約400人が聴講しました。
2025年度の「経済経営特殊講義」が開講し、テレビ・新聞で紹介されました

2025年度の「経済経営特殊講義」が4月16日(水)に開講し、開講式と初回講義が26番教室で行われました。
「経済経営特殊講義」は、一般社団法人岡山経済同友会の協力を得て、1996年度から経済学部が開講している講義科目です。講義では、...
大越裕史講師のDiscussion Paper(Ⅰ-116)が発行されました。
2025年度「現代中小企業論」が開講しました

2025年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月14日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。
岡山県中小企業家同友会のご協力による本講義も16年目を迎え、昨年に引き続き対面形式で200名近くの学生が出席して開講しました。開講式...
2023年11月14日(火)、神戸大学特命教授 チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏による経済学会大講演会「45年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」を開催しました。
本学経済学部の教員と学生でつくる岡山大学経済学会は11月14日、講演会「45年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」を創立五十周年記念館で開催し、経済学部の学生ら約400人が聴講しました。.....