NEWS

  • 受験生 | 岡山大学経済学部 - Part 2

【お知らせ】修士論文の利用制限を解除いたします。

修士論文利用制限解除のお知らせ 改修工事に伴う整理作業のため、一部の修士論文の利用を停止しておりましたが、本日利用制限を解除いたします。 すべての修士論文をご利用いただけます。 利用者の皆様にはご不便をおかけいたしましたが、ご理解とご...

「藤川祐樹氏(サンマルクHD代表取締役社長)特別講演会」開催のお知らせ

株式会社サンマルクホールディングスの社長 藤川 祐樹 氏 による特別講演会が岡山大学で開催されます。 タイトル:「地方における上場企業の意義と役割」 日程 : 2023年11月30日(木) 時間 : 午後3時30分~5時 (開場:午後...

令和6年度の「資本市場の役割と証券投資」が開講しました

令和6年度の「資本市場の役割と証券投資」が開講しました
野村證券株式会社提供講座である特殊講義「資本市場の役割と証券投資」が4月10日(水)に開講し、開講式と第1回講義が行われました。本講義は、毎回、野村證券株式会社から株式・証券に関する実務に当たられている方々を講師として招き、オムニバス講義を...

2024年度 経済学部ホームカミングデイ・退職教員を囲む会

2024年度 経済学部ホームカミングデイ・退職教員を囲む会
今年度のホームカミングデイは、退職教員を囲む会ということで、松本俊郎・名誉教授をお招きしました。 先生には、昨年出された著書『「満洲国」以後―中国工業化の源流を考える』をもとに、中国東北部の工業化について新たに明らかになった点についてご講...

2024年度ECBO(ラオス・カンボジア)実施報告

2025年2月16日~23日に、経済学部はラオスとカンボジアで海外研修を実施しました。 カンボジアでは王立プノンペン大学を訪問し、日本語を学ぶ学生との交流を深めました。 その後、プノンペンのセントラルマーケットなどをプノンペン大...

2025年度「高校生のための大学講座」が開催されました

2025年度「高校生のための大学講座」が開催されました
「高校生のための大学講座」が開催されました。8月8日(金)、猛暑の中、午後3時30分から1時間、一般教養棟A棟41番教室で、開催されました。 大越講師が、「国際経済学への招待~予想と現実の乖離~」について講義をしました。 政策の効果が、...

2013年6月12日(水)、大阪大学社会経済研究所招聘教授・八田達夫先生による経済学会大講演会「成長戦略としての規制緩和:都市・農村・雇用・保育」を開催しました。

酒本隆太准教授と野村アセットマネジメント株式会社の共同研究の成果である論文 “Market uncertainty and correlation between Bitcoin and Ether” (with Kei Nakagawa)が Finance Research Lettersに受理されました。

業績紹介 酒本隆太准教授と野村アセットマネジメント株式会社の共同研究の成果である論文 “Market uncertainty and correlation between Bitcoin and Ether” (with Kei Nak...

岡本章教授の論考が『2023 統一地方選 特別寄稿』として山陽新聞に掲載されました。

4月6日(木)に岡本章教授の論考「少子化・人口減対策/出産、育児の安心感醸成を」が、『2023 統一地方選 特別寄稿』として山陽新聞朝刊(3面)に掲載されました。

酒本隆太准教授のインタビュー記事「価格はなぜ変動するのか?実践で応用可能な理論を探る」が株式会社RUNWAYSのウェブサイトに掲載されました。

教員の取材記事 酒本隆太准教授のインタビュー記事「価格はなぜ変動するのか?実践で応用可能な理論を探る」が株式会社RUNWAYSのウェブサイトに掲載されました。

2023年度「日中韓国際シンポジウム」が4年ぶりに再開

2023年度「日中韓国際シンポジウム」が4年ぶりに再開
 本学経済学部の金志映准教授、王睿霆准教授が12月3日(日)に中国北京の中央財経大学学術会堂で開催された2023年度「日中韓国際シンポジウム」に出席しました。本シンポジウムでは、経済とビジネスに関する6件の研究報告(中国北京・中央財経大学か...

2024年度「現代中小企業論」が開講しました。

2024年度「現代中小企業論」が開講しました。
 2024年度の特殊講義(現代中小企業論)が4月8日(月)に開講し、開講式と初回講義が行われました。  岡山県中小企業家同友会のご協力による本講義も15年目を迎え、昨年に引き続き対面形式で100名を超える学生が出席して開講しました。開講式...