メッセージ

先生からのメッセージ

会社に勤めると、その職場で求められる能力の基本として、配属先のメンバーとの協調性に基づくチームで働く力が重要視されます。個々人の立場や考え方や能力が違うグループの中で働きます。さらに、昨今のグローバル社会における職場環境でも役立つ人が期待されます。このクラスでは、海外と関係する企業の課題をチームで楽しく考えながらコミュニケーションを実践し、グローバル職場で求められる力をつけていきます。

【授業担当】長光 正明 (経済学部・非常勤講師)

【授業担当】長光 正明 (経済学部・非常勤講師)
【授業担当】田中 秀雄 (工学部・非常勤講師)

岡山大学で、助手、助教授、教授、退職後の特別契約教授、半世紀に及ぶ教員生活を過ごしてきました。学生、スタッフとのコミュニケーションは、極めて多様で、年々変わってきましたが、常に、教育・研究における「新しい課題を見つけ、解決する」うえでの要でした。本授業は、プロジェクト志向の実践的なグループ学習を通じて、コミュニケーション能力を滋養する、ユニーク且つチャレンジングなもので、大いに期待し、楽しみにしています。

【授業担当】田中 秀雄 (工学部・非常勤講師)

「コミュニケーション」が大事なのはわかるけど、自分は苦手...と感じている人はいませんか?そんな人でも、ちょっとしたコツをつかみ練習を積めば、コミュニケーション力を向上させることができるのです。学年も専攻も異なる多彩なメンバーと共に、この授業で実践を積み、自分のコミュニケーション力に自信を持って社会に羽ばたいていって欲しいと思っています。

【授業担当】鈴木 真理子 (工学部・非常勤講師)

【授業担当】鈴木 真理子 (工学部・非常勤講師)
【授業担当】坂田 有三 (工学部・非常勤講師)

エジソンが電球を発明をしたころは、一人の天才が全てをやっていましたが、技術や社会の進歩とともにチームワークでものごとを進めて行く必要が増えています。 チームワークのためには、人間同士のコミュニケーションが不可欠です。41年間の会社勤務経験を基に、コミュニケーションの大事さ、やり方を伝えられればと思っています。

【授業担当】坂田 有三 (工学部・非常勤講師)

みなさんはこれまで、定期的に試験があり、人と相談することもなく、時間内に自分一人で考え、答を出すという主に受験型の勉強をしてきたと思います。その力も大事ですが、大学や社会では「受験型競争力」より「創造的協調力」が求められます。人と組むこと、誰かに聞くこと、見に行くこと、話し合うことが上手でないと仕事になりません。コミュニケーションの基本はそこにあります。この授業では、チーム作業を通して、そのセンスと技術を磨きます。

【2016~2020年度授業担当】前田 芳男 (元地域総合研究センター・教授)

【2016~2020年度授業担当】前田 芳男 (元地域総合研究センター・教授)
【元工学部長】冨田 栄二

コミュニケーションの取り方を基礎から学び、実際に応用するという実践型授業です。経済学部と工学部の学生が学年に関係なく受講しており、自分と異なった視点からものごとを考えるという訓練ができます。プレゼン能力もぐんと向上します。就職活動はもちろん、将来、社会に出たときにきっと役立ちます。あなたも参加してみませんか?

【元工学部長】冨田 栄二

【元経済学部長】松本 俊郎 (岡山大学名誉教授)

2012年度に始まったユニークな授業です。学生は経済学部と工学部から集まり、専門知識だけでなく、思考や行動にも得手不得手のバラエティがあります。アクティヴ・ラーニングや学外研修を重視する授業方法も特色です。長所や短所をお互いに検証し、ど ちらについても向上を図りながら、社会人基礎力を培ってください。

【元経済学部長】松本 俊郎 (岡山大学名誉教授)

【企画】村井 浄信 (経済学部・教授)

最近実施した企業や卒業生へのアンケート結果から、岡山大学経済学部の学生の強みは高い基礎学力と協調性であり、弱みは課題を発見して解決する力(対課題基礎力)の不足であることが分かりました。客観的な指標から対課題基礎力が飛躍的に高まることが実証されているこの講義を受講して、社会で活躍できる人になりましょう。

【企画】村井 浄信 (経済学部・教授)

学生として卒業までに身につけるべき知識や能力は色々とありますが、社会への入り口(就職活動)・社会活動ではコミュニケーション能力と協同して課題を解決してゆく能力が重要です。「実践コミュニケーション論」で、この能力の習得を目指しませんか。

【2014~2015年度授業担当】舩曳 繁之(工学部・教授)

【2014~2015年度授業担当】舩曳 繁之(元工学部・教授)
【授業担当】岩藤 秀一 (工学部・非常勤講師)

長年、鉄鋼会社のエンジニア・管理職・経営者として勤めてきました。 どこで働くにしても、お互いの支えあい助け合いが必要となります。 そのためにはお互いをよく理解し、協力し、補完し合っていくことが不可欠であり、その基礎となるのがコミュニケーション力です。この授業では、理論的な面も加えた「コミュニケーション・スキル」を身に着けていくことを目指します。 一緒に挑戦してみませんか?

【2015年度授業担当】岩藤 秀一 (工学部・非常勤講師)

コミュニケーションは、話す相手がいてこそ身につく能力です。でも、気の合う友達同士で話しているだけでは成長できません。コミュニケーションの上達に必要な知識を学び、多様な価値観をもった人たちと一つの目標を達成したとき、貴方はより広い心で相手を理解し、表現できるようになるでしょう。皆さんの参加を心よりお待ちしています。

【2014年度授業担当】後藤 佑介 (工学部・准教授)

【2014年度授業担当】後藤 佑介 (工学部・准教授)
  • 【元経済学部長】平野 正樹
    【元経済学部長】平野 正樹
  • 【運営】草野 由紀子(経済学部・司書)
    【運営】草野 由紀子
    (経済学部・司書)
  • この他にもいろいろな部門の教職員が関わっています。
PAGE TOP